アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00234610-20020401-0139.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.5 MB
|
Last updated |
:Dec 3, 2021 |
Downloads |
: 1261 |
Total downloads since Dec 3, 2021 : 1261
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
地方債の起債許可制度を通じた暗黙の利子補給
|
カナ |
チホウサイ ノ キサイ キョカ セイド オ ツウジタ アンモク ノ リシ ホキュウ
|
ローマ字 |
Chihosai no kisai kyoka seido o tsujita anmoku no rishi hokyu
|
|
別タイトル |
名前 |
An implicit subsidy for interest payment though the local bonds permits in Japan
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
土居, 丈朗
|
カナ |
ドイ, タケロウ
|
ローマ字 |
Doi, Takero
|
所属 |
慶應義塾大学経済学部助教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾経済学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keio gijuku keizai gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2002
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
三田学会雑誌
|
翻訳 |
Keio journal of economics
|
巻 |
95
|
号 |
1
|
年 |
2002
|
月 |
4
|
開始ページ |
139
|
終了ページ |
159
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
わが国の地方財政制度では、地方債の起債許可制度があり、起債の際には自治大臣(現総務大臣)又は都道府県知事の許可を得る必要がある。この制度下では、財政力の弱い自治体へ長期低利の財政投融資資金を重点的に配分する、という運営になっている。そして、現行制度下で、財政資金の配分を通じて、財政力の弱い地方部の県に対して(もし民間等資金が引き受けたならば支払わなければならなかったはずの高利と比べて)暗黙の利子補給がより多くなされていることが確認された。また、財政力の弱い県では市場公募債を発行していないため、市場を通じた規律付けが働きにくく、起債の許可さえ得られればより多くの地方債を発行する財政運営につながることも示唆される。
A system of approval exists for issuing local government bonds under Japan's local public finance system, which requires the authorization of the Minister for Home Affaires (currently, the Minister for Internal Affairs and Communications) or the prefectural governor.
Under this system, long-term low interest rate loans in the Fiscal Investment and Loan Program (FILP) are predominantly allocated to financially weak local government.
This paper confirms that under this system, the allocation of FILP funds provides a tacit subsidy for interest payable (compared to the high interest rate that would have to be paid if funding were underwritten by private financial institutions) to prefectures of financially weak prefectural government.
In addition, it is difficult for the market to be a restraint as prefectures with financially weak prefectures do not issue prefectural bonds.
This suggests that if authorization to issue bonds was granted, it would lead to fiscal management with a greater issuance level of prefectural bonds.
|
|
目次 |
1. はじめに
2. わが国の起債許可制度
3. 起債許可制度に関する計量分析
4. 財政資金の地方債引受けを通じた暗黙の利子補給
5. 結論
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Jun 3, 2014 | | フリーキーワード, 目次, 本文 を変更 |
Jul 16, 2015 | | 抄録, 本文 を変更 |
Jul 16, 2015 | | 版 を変更 |
Dec 3, 2021 | | JaLCDOI を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|