アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00224504-20210728-0001.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:848.6 KB
|
Last updated |
:Jan 28, 2022 |
Downloads |
: 103 |
Total downloads since Jan 28, 2022 : 103
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
一九八〇年代初頭三峡ダム正常貯水位をめぐる議論と動き
|
カナ |
センキュウヒャクハチジュウネンダイ ショトウ サンキョウ ダム セイジョウ チョスイイ オ メグル ギロン ト ウゴキ
|
ローマ字 |
Senkyūhyakuhachijūnendai shotō Sankyō damu seijō chosuii o meguru giron to ugoki
|
|
別タイトル |
名前 |
Discussions and movements on the normal reservoir level of the Three Gorges Dam in the early 1980s
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
林, 秀光
 |
カナ |
リン, シュウコウ
|
ローマ字 |
Lin, Xiuguang
|
所属 |
慶應義塾大学法学部教授
|
所属(翻訳) |
Professor of contemporary Chinese politics, Faculty of Law, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学法学研究会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ホウガク ケンキュウカイ
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku hōgaku kenkyūkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2021
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
法學研究 : 法律・政治・社会
|
翻訳 |
Journal of law, politics, and sociology
|
巻 |
94
|
号 |
7
|
年 |
2021
|
月 |
7
|
開始ページ |
1
|
終了ページ |
32
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
|
目次 |
はじめに
第一節 最高指導層の動き
1 鄧小平の現地視察と「軽率に否定しない」発言
2 権力交替
① 李先念の権力の相対化
② 趙紫陽の登場とあいまいな意見
第二節 「三峡水利枢紐論証委員会」開催予定
1 国家科学委員会と国家建設委員会の主宰による開催
2 水利部長銭正英と長弁主任林一山による延期の提案と意図
第三節 水利部門の「低壩」志向 : 治水から発電への傾斜
1 銭正英「一二八メートル案」の指示
2 長弁「低壩」模索の歴史
① 発電優先の「分期開発」案
(1) 六四年四月三日周恩来への提案
(2) 六六年三月九日「党中央と主席」への提案
(3) 六八年四月湖北省との連名で「毛主席、党中央、国務院、中央軍委」への提案
(4) 七〇年一二月一七日の周恩来への提案
② 李先念の「高壩中用」案への追随
3 魏廷琤と王家柱による「一五一メートル案」の提案
第四節 水利部門の「高壩」への回帰
1 王任重の治水重視と「二〇〇メートル案」の強調
2 長弁の「二〇〇メートル案」報告
3 湖北省の報告と利益主張
おわりに
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Dec 13, 2021 | | インデックス を変更 |
Jan 28, 2022 | | 本文,版 版,目次 目次 を変更 |
Mar 8, 2022 | | インデックス を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|