アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00224504-20040828-0001.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.8 MB
|
Last updated |
:Jun 24, 2016 |
Downloads |
: 436 |
Total downloads since Jun 24, 2016 : 436
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
ジャン=ジャック・ルソーによる「国際法」理論構築の試みとその挫折(一) : 啓蒙期国際法理論研究の手掛かりとして
|
カナ |
ジャン=ジャック・ルソー ニ ヨル 「コクサイホウ」 リロン コウチク ノ ココロミ ト ソノ ザセツ (イチ) : ケイモウキ コクサイホウ リロン ケンキュウ ノ テガカリ ト シテ
|
ローマ字 |
Jan=Jakku Ruso ni yoru "Kokusaiho" riron kochiku no kokoromi to sono zasetsu (ichi) : keimoki kokusaiho riron kenkyu no tegakari to shite
|
|
別タイトル |
名前 |
La notion de "droit des gens" chez J.-J. Rousseau
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
明石, 欽司
|
カナ |
アカシ, キンジ
|
ローマ字 |
Akashi, Kinji
|
所属 |
慶應義塾大学法学部助教授
|
所属(翻訳) |
Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学法学研究会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ホウガク ケンキュウカイ
|
ローマ字 |
Keio gijuku daigaku hogaku kenkyukai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2004
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
法學研究 : 法律・政治・社会
|
翻訳 |
Journal of law, politics, and sociology
|
巻 |
77
|
号 |
8
|
年 |
2004
|
月 |
8
|
開始ページ |
1
|
終了ページ |
33
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
|
目次 |
序論 問題の所在 : 国家理論の国際関係・国際法への適用における問題点
第一章 国際法理論史研究におけるルソーの位置付け : 「負の国際法意識」
第二章 ルソーの国家構成理論と国家間関係
(一) ルソーの「国家」構成理論の特色
(二) 国家の規模を巡る問題と国際分業・相互依存の否定がもたらす矛盾 …(以上本号)
第三章 ルソーの理論における「国際法」
(一) ルソーの「法」概念 : 「国際法」の排除
(二) 国家間関係の発生と「自然状態」
(三) 国家間関係における「自然法」
(四) 「実定国際法」への直接的言及 : 国際法の存在は否定されるのか …(以上七七巻九号)
第四章 ルソーの理論における「欧州国際法」
(一) 「欧州」の特殊性
(二) 欧州諸国間のシステム : 「勢力均衡」と「国家連合」
第五章 ルソーの「戦争」及ひ「戦争法」観念 : 「国際法」として理解可能か
(一) ルソーの「戦争」観念
(二) ルソーの「戦争法」観念
(三) 評価…(以上七七巻十号)
第六章 ルソーの論証方法と理論的問題点
(一) ルソーの論証方法 : 方法論的矛盾
(二) 理論的問題点 : 「一般意志」
結論 「孤独な散歩者」の近代国際法学上の地位 …(以上七七巻十一号)
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|