慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000134-0055  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000134-0055.pdf
Type :application/pdf Download
Size :392.7 KB
Last updated :Jul 29, 2019
Downloads : 2903

Total downloads since Jul 29, 2019 : 2903
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 生物学的個体化 : 有機体と種のケース  
カナ セイブツガクテキ コタイカ : ユウキタイ ト タネ ノ ケース  
ローマ字 Seibutsugakuteki kotaika : yukitai to tane no kesu  
別タイトル
名前 Biological individuation : the cases of organisms and species  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 田中, 泉吏  
カナ タナカ, センジ  
ローマ字 Tanaka, Senji  
所属 慶應義塾大学文学部訪問研究員  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2015  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
134  
2015  
3  
開始ページ 55  
終了ページ 77  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
In this paper, I consider the problem of biological individuation by comparing the cases of organisms and species. Biologists try to understand the biological world through individuating living things or identifying biological individuals. Various criteria of biological individuation have been proposed, and philosophers of biology dispute about how to deal with them. Pluralism is traditionally a strong position in the philosophy of biology. The situation forms a striking contrast with that of the philosophy of physics, where monism and reductionism pervade. I show that the organism problem is real even if we assume gene selectionism. Moreover, I argue that organism eliminativism is sterile, and propose to retain "organism" as an umbrella term instead.
Ontological status of species has given rise to a heated controversy. The individuality thesis of species was influential, and the death of essentialism was proclaimed. But recently the new biological essentialism (e.g., the homeostatic property cluster view, relational essentialism) comes to the fore, and consequently the distinction between individuals and kinds becomes ambiguous. I show that "individuation" is an important business of biology even if we accept the new biological essentialism. Moreover, I argue that there is a synergy effect between biological individuation and understanding of the biological world, which I call "mutual penetration" after Nishiwaki (2012).
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
特集 : 西脇与作君・樽井正義君退職記念
寄稿論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 29, 2019 10:49:55  
作成日
Mar 30, 2015 10:30:44  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 29, 2019    著者,抄録 内容,注記 を変更
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 134 (201503)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (751) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (608)
3位 新自由主義に抗す... (495)
4位 731部隊と細菌戦 ... (398)
5位 「人権」という徴... (248)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 明治・大正期の新... (5383) 1st
2位 TIED AND UNTIED ... (2468)
3位 731部隊と細菌戦 ... (949)
4位 テキストマイニン... (509)
5位 興味が引き起こさ... (313)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース