慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000125-0263  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000125-0263.pdf
Type :application/pdf Download
Size :608.6 KB
Last updated :Jul 3, 2012
Downloads : 3853

Total downloads since Jul 3, 2012 : 3853
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 比較を生きることについて : ポストプルーラル人類学へ向けて  
カナ ヒカク オ イキル コトニ ツイテ : ポストプルーラル ジンルイガク エ ムケテ  
ローマ字 Hikaku o ikiru kotoni tsuite : posutopururaru jinruigaku e mukete  
別タイトル
名前 Comparison as a form of life: towards a post-plural anthropology  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 Mohácsi, Gergely  
カナ モハーチ, ゲルゲイ  
ローマ字  
所属 慶應義塾大学先導研究センタ 研究員  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 森田, 敦郎  
カナ モリタ, アツロウ  
ローマ字 Morita, Atsuro  
所属 大阪大学大学院人間科学研究科講師  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2011  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
125  
2011  
3  
開始ページ 263  
終了ページ 284  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
科学技術が日常生活にますます浸透しつつある現代世界において, 多様な見方を同時に生きることは, 当たり前だといえる. その結果民族学の基本的な手法とされてきた. 「比較」は, 客観性を思考する人類学者が俯瞰的に対象を眺める視点に属するのではなく, 移動し, 差異を認め, そこから知識を生み出そうとする人々が行う実践の中の一要素となってきた. 本稿が焦点を当てるのは, こうしたグローバル化する科学技術に従う比較の氾濫である. 一方, 日常的に生きられる比較のあり方を, 多様な事例研究を踏まえて描き出すことで, いわゆるポストプルーラルの世界を把握しようとする. さらにこれを, エンジニアリングと医療という「日々の通約」の二つの事例をとおして, 人類学者のフィ ルドワークにおける比較と併置し  存在論的な展開を図るための方法論を提案する. 
 Anthropologists, in the field, work to recognize differences through continuously contrasting their findings with the cultural and other kinds of knowledge they bring from home or elsewhere. They keep comparing in order to make sense of the links between the particular and the general. On the other hand and this has been studied less thoroughly so far , such comparative work is also part and parcel of the very practices under study in anthropology. It is this implicit interplay between different scales of comparison that we want to reflect upon in this article. Through two short case studies of engineering in Thai and medical technologies in general we argue that the increasing mobility of scientific ideas and technological innovations is generated by practices that accumulate comparisons and contrasts on many levels. This will lead us to challenge ethnographic methodology from the vantage point of a post-plural understanding of the world.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
特集 : 人間科学
投稿論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 02, 2012 09:00:00  
作成日
Jul 02, 2012 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 125 (201103)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (425) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (342)
3位 認知文法から考え... (263)
4位 慶應義塾図書館史... (261)
5位 M&Aにおける... (249)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1469) 1st
2位 新参ファンと古参... (427)
3位 731部隊と細菌戦 ... (316)
4位 新自由主義に抗す... (273)
5位 日本における美容... (259)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース