慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000105-0035  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000105-0035.pdf
Type :application/pdf Download
Size :985.1 KB
Last updated :Oct 5, 2010
Downloads : 857

Total downloads since Oct 5, 2010 : 857
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 直接指示的指標表現の非トークン再帰性  
カナ チョクセツ シジテキ シヒョウ ヒョウゲン ノ ヒトークン サイキセイ  
ローマ字 Chokusetsu shijiteki shihyo hyogen no hitokun saikisei  
別タイトル
名前 Token-irreflexivity of direct referential indexicals  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 星野, 嶽男  
カナ ホシノ, タケオ  
ローマ字 Hoshino, Takeo  
所属 慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2000  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
105  
2000  
12  
開始ページ 35  
終了ページ 53  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
Token-reflexivity is a notion introduced by H. Reichenbach to treat indexical expressions in his Fregean descriptive semantic system. Reichenbach claims that the semantical functions, such as reference and truth conditional import, depend on the properties of the uttered token itself. On the other hand, D. Kaplan constructed his own Theory of Direct Reference for indexical expressions, as revising Reichenbach's problematic ideas including token-reflexives, using some technical maneuver. Namely, Kaplan abstructed the notion of "token", which is originally extralinguistic entity, to the notion of "occurence in a context", and brought it as a type into his own system. There seems to be a difference between Reichenbach's Theory of Token-Reflexives and Kaplan's Theory of Direct Reference: the former requires semantical conventions specific to the indexical expressions, and the latter inquires a comprehensive convention common to indexical and non-indexical expressions. Although Kaplan's type-oriented theory has been regarded as solving some serious problems implicated by Reichenbach's token-oriented theory, it is confronted with another problem with so-called "true demonstratives", which requires non-linguistic demonstration to fix the referent. Of course the token-oriented theories have also some difficulties as seen in the Reichenbach's or D.H. Mellor's. It seems to me that this problem shows a serious and ingrained dilemma between type-oriented semantical theory and token-oriented theory; between a pure semantical theory and a hybrid theory containing extra-linguistic entities in it.
 
目次
1. トークン再帰説
2. 直接指示理論
3. Mellorのトークン再帰説
4. 直接指示理論の問題
5. 直接指示理論とトークン再帰理論
 
キーワード
 
NDC
 
注記
投稿論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 05, 2010 09:00:00  
作成日
Oct 05, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 105 (200012)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (790) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (482)
3位 新自由主義に抗す... (379)
4位 731部隊と細菌戦 ... (355)
5位 『疱瘡除』と『寿... (253)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2451) 1st
2位 家族主義と個人主... (1918)
3位 731部隊と細菌戦 ... (566)
4位 猫オルガンとはな... (529)
5位 中和滴定と酸塩基... (460)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース