アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00150430-00000086-0085.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.1 MB
|
Last updated |
:Sep 30, 2010 |
Downloads |
: 842 |
Total downloads since Sep 30, 2010 : 842
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
「観察」と他者性
|
カナ |
「カンサツ」 ト タシャセイ
|
ローマ字 |
"Kansatsu" to tashasei
|
|
別タイトル |
名前 |
Observation and otherness : Luhmann's theory of a self-referential system
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
吉沢, 夏子
|
カナ |
ヨシザワ, ナツコ
|
ローマ字 |
Yoshizawa, Natsuko
|
所属 |
慶應義塾大学文学部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
三田哲學會
|
カナ |
ミタ テツガクカイ
|
ローマ字 |
Mita tetsugakukai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
1988
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
哲學
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
86
|
年 |
1988
|
月 |
6
|
開始ページ |
85
|
終了ページ |
106
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
In the theory of Luhmann, two terms of "observation" (Beobachtung) and "observer" (Beobachter) are used in a peculiar sense and play an important part: "Observation" means all of our performances and an "observer" means an actor. In this paper, the notion of "observation" will be examined, with my attention to the Luhmann's theory, especially to his significant terms: "Selbst-Referenz", "Enttautologisierung" and "Ereignis". So its theoretical and factual connotation in the modern social theories will be explained. First, what the viewpoint it is to take an observer for an actor will be recognized in the context of understanding sociology. The importance of the notion of "obseavation" will thus come clear in terms of men's relation to world. Secondly, what a great change this viewpoint has brought to the traditional idea of the "world" will be revealed, by making reference to the calculus of G. Spencer-Brown. Finally, as a moment to give all the beings in the world and the "world" itself a possibility that they will acquire their self-referential structures, the existence of "the other" will be pointed out.
|
|
目次 |
0. 序言
1. 観察者 : 「世界 : 内 : 存在」者としての行為者
2. 世界の自己指示的構造
3. 社会性を刻印された行為
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|