アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00150430-00000053-0195.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:252.0 KB
|
Last updated |
:Aug 19, 2010 |
Downloads |
: 1308 |
Total downloads since Aug 19, 2010 : 1308
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
中国美術の受容に際しての日本人の好み
|
カナ |
チュウゴク ビジュツ ノ ジュヨウ ニ サイシテ ノ ニホンジン ノ コノミ
|
ローマ字 |
Chugoku bijutsu no juyo ni saishite no nihonjin no konomi
|
|
別タイトル |
名前 |
Preference in acceptance of Chinese Art
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
佐藤, 雅彦
|
カナ |
サトウ, マサヒコ
|
ローマ字 |
Sato, Masahiko
|
所属 |
大阪市立美術館学芸課
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
三田哲學會
|
カナ |
ミタ テツガクカイ
|
ローマ字 |
Mita tetsugakukai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
1968
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
哲學
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
53
|
年 |
1968
|
月 |
9
|
開始ページ |
189
|
終了ページ |
193
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
We can take our attitude in Medieval Japan as a peculiar case of the way in which alien culture is adopted: we preferred, for instance, subsidiary Mu-ch'i and Ying Yu-chien or symbolistic pictures of Ma Yuan to the orthodox and formative works by the North Sung school. This is partly because Zen Buddhists brought them into our country in order to show the state of their satori. And, more significantly, this is truly because we have organically shunned anything horizontal and formative in art. This trend can be pointed out in the field of our traditional porcelain as well.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|