慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000028-0185  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000028-0185.pdf
Type :application/pdf Download
Size :5.2 MB
Last updated :Aug 24, 2010
Downloads : 551

Total downloads since Aug 24, 2010 : 551
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 米国論理学界の二つの代表的近着書紹介  
カナ ベイコク ロンリ ガッカイ ノ フタツ ノ ダイヒョウテキ キンチャクショ ショウカイ  
ローマ字 Beikoku ronri gakkai no futatsu no daihyoteki kinchakusho shokai  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 大出, 晁  
カナ オオイデ, アキラ  
ローマ字 Oide, Akira  
所属 慶応義塾大学  
所属(翻訳) Keio Univerity  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1952  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
28  
1952  
3  
開始ページ 185  
終了ページ 218  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
The modern science teaches us that scientific attitude is reduced to the attitude to depart from experienees, construct a theory conformed to them, and prove the theory again by experiences. Therefore in the science the task of the intellect is restricted to the intermediation between these two sorts of experiences, so it is provisory and hypothetical. This scientific attitude has necessarily influenced philosophy. I think that one of the important tendencies of philosophy in the 20th century constitutes in the thought to scientify philosophy. In fact some philosophers are conscious that philosophy is a system of hypothese which are valid for science., and they accept philosophy only within this extent. In this article I tread of this empirical attitude acknowledged especially in the arittienient with regard to the proof of con sistency, in this book of Professor Reichenjaach. Jame F. Anderson, The Bond of Being In this article I introduce the contents of this book, and I estimate this book high because of its clearness. Only in the following points I express my opinions 1. It is necessary to say distinctly that the categories must be analogous. 2. St. Thomas argues that concept obtains its individual existence from the existence of individual cognitant, and this argnement is important, because it males a difference between Thomism and Platonistn. So the difference that the author points out in this book in regard to Thomism and Platonism would be more clear, of the author took account of this problem of the existence of concept. 3. I think that such expressions as, "proportion of proportions," "relation of relations," must be treated more carefully, because we know the examples of the antinomies which appear in the theory of aggregates.
 
目次
I. Hans Reichenbach, Elements of Symbolic Logic, Macmillan, New York, 1947
II. James F, Anderson, The Bond of Being, Herder, London, 1949
 
キーワード
 
NDC
 
注記
書評
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Aug 24, 2010 09:00:00  
作成日
Aug 24, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 28 (195203)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (811) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (491)
3位 新自由主義に抗す... (373)
4位 731部隊と細菌戦 ... (346)
5位 『疱瘡除』と『寿... (269)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 731部隊と細菌戦 ... (564)
4位 猫オルガンとはな... (534)
5位 中和滴定と酸塩基... (510)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース