慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00100104-19750600-0057  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00100104-19750600-0057.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.3 MB
Last updated :Jan 18, 2012
Downloads : 638

Total downloads since Jan 18, 2012 : 638
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 「説明」から「理解」へ : 歴史的理解の問題へ向けて  
カナ 「セツメイ」 カラ 「リカイ」 エ : レキシテキ リカイ ノ モンダイ エ ムケテ  
ローマ字 "Setsumei" kara "rikai" e : rekishiteki rikai no mondai e mukete  
別タイトル
名前 From "Explanation" to "Understanding"  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 増沢, 照司  
カナ マスザワ, ショウジ  
ローマ字 Masuzawa, Shoji  
所属 慶応義塾大学大学院博士課程  
所属(翻訳) Keio University  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田史学会  
カナ ミタ シガクカイ  
ローマ字 Mita shigakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1975  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 史学  
翻訳 The historical science  
46  
4  
1975  
6  
開始ページ 57(409)  
終了ページ 77(429)  
ISSN
03869334  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
歴史的説明のいわゆるポッパー・ヘンペル理論に対する最近の重要な批判は、ドレイ、ドナガン、ミンクらによって与えられている。私は一でこれらの批判を補強し、二でこの説明問題に、ポッパー・ヘンペル理論とは異なった視点をスケッチ風に導入してみたい。
In Part One of this paper I shall comment on the Popper-Hempel theory of historical explanation. I will point out the case which conforms to the deductive-nomological model of explanation, but nevertheless cannot properly be called explanation. However, the emphasis of my criticism will be placed on the inadequacy of the inductive-probabilistic model of explanation which has been formulated by C.G. Hempel. This model should be considered a device for prediction rather than a model of explanation. In Part Two I shall try to construct what might be called a Collingwoodian position of historical understanding. In order to characterize the semantic nature of historical description, I will introduce the categorical distinction between action and event, in terms of which some of the confusions underlying the positivist's or 'science-oriented' conception of history can be revealed and cleared up. Predicates of sentences can be classified in two ways with regard to their relationship to subjects: some sort of predicates such as 'promise' cannot be attributed to their subjects, while others can be, even if the subjects have no understanding of the predicates. I suppose that the meanings of such predicates are intrinsically combined with the internal ideas of the people to which these predicates are attributed, and that, therefore, they cannot be reduced to any sort of physicalistic terms. My research results suggest a relevant reason why history is, and should be, narrated in everyday language rather than in 'quantified' terms. I will also advocate a humanistic method of historical inquiry, pointing out that we cannot evaluate, even identify, the actions of our historical figures, unless we take the same criteria of judgement as those which they embraced. Through these arguments I hope to reinterpret such terms as 're-enactment' or 'understanding' (Verstehen) which were familiar to the Neo-Kantians and Idealists.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jan 18, 2012 09:00:00  
作成日
Jan 18, 2012 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [史学] 史学 / 46 (1974) / 46(4) 197506
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (790) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (482)
3位 新自由主義に抗す... (379)
4位 731部隊と細菌戦 ... (355)
5位 『疱瘡除』と『寿... (253)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2451) 1st
2位 家族主義と個人主... (1918)
3位 731部隊と細菌戦 ... (566)
4位 猫オルガンとはな... (529)
5位 中和滴定と酸塩基... (460)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース