アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AN00100104-19311200-0031.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:2.0 MB
|
Last updated |
:Apr 27, 2011 |
Downloads |
: 572 |
Total downloads since Apr 27, 2011 : 572
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
關流數學の免許段階の制定と變遷(下)
|
カナ |
セキリュウ スウガク ノ メンキョ ダンカイ ノ セイテイ ト ヘンセン (ゲ)
|
ローマ字 |
Sekiryu sugaku no menkyo dankai no seitei to hensen (ge)
|
|
別タイトル |
|
著者 |
名前 |
三上, 義夫
|
カナ |
ミカミ, ヨシオ
|
ローマ字 |
Mikami, Yoshio
|
所属 |
慶應義塾大學文學部
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
三田史学会
|
カナ |
ミタ シガクカイ
|
ローマ字 |
Mita shigakukai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
1931
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
史学
|
翻訳 |
|
巻 |
10
|
号 |
4
|
年 |
1931
|
月 |
12
|
開始ページ |
31(585)
|
終了ページ |
79(633)
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
|
目次 |
二十七 別傅印可の改竄と松永良弼を連名の筆頭とした理由の推論
二十八 内田五觀と印可免許並に「乾坤之巻」
二十九 關孝和纂校「數學雑著」中の算學許符及び算學印可
三十 水戸彰考館所藏の算法許狀及び算法印可
三十一 熊本甲斐隆道氏所藏の算法許狀及び算法印可。彰考館本との比較
三十二 關孝和より宮地可篤へ輿へた算法許狀(寳永元年)
三十三 二つの算法許狀と後の見題免許
三十四 正徳五年の算法印可、關孝和當時の算法印可の推定、並に關孝和數學免許の二段階
三十五 中根彦循の「算學神文書式」(寬保三年)
三十六 中根彦循の教授の三段階と關孝和の免許二段階との關係
三十七 延享四年の免許五段階の控へと、其五段階の制定並に關孝和の二段階との關係
三十八 槪括
|
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|