慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AA12113622-00000093-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AA12113622-00000093-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.1 MB
Last updated :Apr 27, 2007
Downloads : 3419

Total downloads since Apr 27, 2007 : 3419
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 炭素析出抑制技術を導入したSOFCの性能向上の検討  
カナ タンソ セキシュツ ヨクセイ ギジュツ オ ドウニュウシタ SOFC ノ セイノウ コウジョウ ノ ケントウ  
ローマ字 Tanso sekishutsu yokusei gijutsu o donyushita SOFC no seino kojo no kento  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 加藤, 竜三郎  
カナ カトウ, リュウザブロウ  
ローマ字 Kato, Ryuzaburo  
所属 東京大学大学院工学系研究科  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 疋田, 浩一  
カナ ヒキタ, コウイチ  
ローマ字 Hikita, Koichi  
所属 慶応義塾大学産業研究所  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 石谷, 久  
カナ イシタニ, ヒサシ  
ローマ字 Ishitani, Hisashi  
所属 東京大学大学院工学系研究科  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 松橋, 隆治  
カナ マツハシ, リュウジ  
ローマ字 Matsuhashi, Ryuji  
所属 東京大学大学院新領域創生科学研究科  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学産業研究所  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク サンギョウ ケンキュウジョ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku sangyo kenkyujo  
日付
出版年(from:yyyy) 2000  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
[1], 14 p.  
上位タイトル
名前 KEO discussion paper. G : 『アジア地域における経済および環境の相互依存と環境保全に関する学際的研究』  
翻訳 KEO discussion paper. G : "Inter-disciplinary studies for sustainable development in Asian countries"  
 
G-93  
 
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
概要現在我々が直面している地球規模の問題として,地球温暖化やエネルギー問題が挙げられる.地球温暖化は温暖化ガスの大気中濃度の上昇が原因と考えられており,温暖化ガスの排出量の削減が求められている.またエネルギー問題は,埋蔵量に限りある化石燃料の枯渇であり,化石燃料に代わる太陽光発電等の新しいエネルギーシステムの開発が行われている現在エネルギーシステムの大きな部分を火力発電が占めており,これに代わる発電システムとして,燃料電池が注目を集めている.燃料電池は化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換するため熱機関の制限を受ず,高いエネルギー効率が期待出来る.また燃料電池はその構造上,NOx,SOx等も排出しにくいという特徴も持つ.本研究においては,SOFCの発電実験を行ない,アノードにおける反応機構の解析を行なった.これにより水蒸気導入によって反応機構が希薄燃料の反応機構の変化と同様に変化する事が確認された.電極性能の劣化がCH4の熱分解による炭素析出が第一の原因であることがわかった.また水蒸気添加条件では炭素の析出も少なく,アノードの過電圧も小さい事から炭素析出の抑制がアノード過電圧の抑制につながる可能性が考えらた.次に実験から得られたデータを元にモデル化したSOFCを用いたコジェネレーションシステムの評価を行なった.燃料電池を導入する事はエネルギー収支の面では大変有効である事がわかった.また,水蒸気添加量が高いほどそのコジェネシステムの総合熱効率が高くなる事がわかった.これは単セルが水蒸気添加量の上昇に伴い,水蒸気添加の熱負荷の増大が起こることに一見矛盾するが、コジェネシステムとして十分な熱回収を行えば熱負荷を補ってあまりある熱供給が行えるためである.
 
目次

 
キーワード
SOFC  

アノード  

反応機構  

過電圧  

内部改質  

モデル化  

コージェネレーション  

エネルギー収支  

CO2排出量  
NDC
 
注記
表紙上部に"日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業複合領域「アジア地域の環境保全」"の表示あり
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Technical Report  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 09, 2008 15:30:35  
作成日
Apr 27, 2007 10:10:46  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 17, 2007    フリーキーワード, キーワード を変更
Jul 9, 2008    フリーキーワード, キーワード を変更
 
インデックス
/ Public / 産業研究所 / KEO discussion paper. G / G1-G159
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (549) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (454)
3位 新自由主義に抗す... (369)
4位 石垣島の「エコツ... (269)
5位 ガールクラッシュ... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (765) 1st
2位 酢酸エステル類の... (541)
3位 アルコール発酵の... (499)
4位 インフルエンサー... (487)
5位 アーカイヴと思考... (412)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース