慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AA12113622-00000022-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AA12113622-00000022-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.4 MB
Last updated :Apr 27, 2007
Downloads : 2757

Total downloads since Apr 27, 2007 : 2757
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 脱硫コストに関するヒアリング調査の中間報告と問題点  
カナ ダツリュウ コスト ニ カンスル ヒアリング チョウサ ノ チュウカン ホウコク ト モンダイテン  
ローマ字 Datsuryu kosuto ni kansuru hiaringu chosa no chukan hokoku to mondaiten  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 鬼頭, 浩文  
カナ キトウ, ヒロフミ  
ローマ字 Kito, Hirofumi  
所属 四日市大学経済学部  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 岡, 良浩  
カナ オカ, ヨシヒロ  
ローマ字 Oka, Yoshihiro  
所属 四日市大学経済学部  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学産業研究所  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク サンギョウ ケンキュウジョ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku sangyo kenkyujo  
日付
出版年(from:yyyy) 1998  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
[1], 23 p.  
上位タイトル
名前 KEO discussion paper. G : 『アジア地域における経済および環境の相互依存と環境保全に関する学際的研究』  
翻訳 KEO discussion paper. G : "Inter-disciplinary studies for sustainable development in Asian countries"  
 
G-22  
 
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
概要日本では、硫黄酸化物の排出は、大気汚染防止法などによって厳しく規制されている。このため、ある基準となる量以上の燃料を使用する事業所においては、LNGなどの硫黄分を含まない燃料を使用するか、排煙脱硫装置を稼動させてSOxの排出量を抑制している。このような日本の状況と対照的に、発展途上国の多くは、SOxの排出抑制が政治課題にあがりながら、その費用が障害となるなどし、環境政策が遅れているのが現状である。本研究は、脱硫設備を稼動させるためにどの程度の費用が必要となるか明らかにしようとするものである。調査では、企業に直接ヒアリングすることによって実際の稼動状況を把握し、物量ベースでどのような資源がどれくらい投入されているか明らかにしようとした。これにより、発展途上国での脱硫アクティビティーに必要となる現地での費用を推計することが可能となる。さらに、脱硫アクティビティーによって副生される物質の質と量も調査し、その副産物の有効利用の可能性を研究する基礎資料を提供することも視野に入れている。本論文は、2つの部分で構成されている。第1には、四日市地域の工場に対するヒアリングを行い、日本の脱硫技術での「費用」を明らかにしようとした。それにより、プラントコストと運転費用を詳細に調査し、脱硫の「費用」を推計した。第2には、中国精華大学の徐旭常教授とのディスカッションを通じて、中国の環境対策の現状を調査した。徐教授を中心とする研究グループは、中国独自の脱硫技術を開発し、小規模なボイラーに比較的安価な脱硫装置を設置して運転する試験をかさねている。ここでは、ディスカッションを通じて、中国の環境問題に対する基本認識を確認するとともに、徐教授が行っている脱硫技術の開発の現状をまとめた。
 
目次

 
キーワード
脱硫装置  

SOx  

硫黄酸化物  

環境対策  

中国  

日本  
NDC
 
注記
表紙上部に"日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業複合領域「アジア地域の環境保全」"の表示あり
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Technical Report  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jun 17, 2024 22:00:08  
作成日
Apr 27, 2007 10:04:42  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 産業研究所 / KEO discussion paper. G / G1-G159
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (488) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (441)
3位 新自由主義に抗す... (365)
4位 ガールクラッシュ... (276)
5位 石垣島の「エコツ... (264)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (764) 1st
2位 酢酸エステル類の... (592)
3位 インフルエンサー... (527)
4位 アルコール発酵の... (502)
5位 アーカイヴと思考... (460)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース