アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
AA10715861-00000133-0001.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.9 MB
|
Last updated |
:Jan 21, 2015 |
Downloads |
: 1406 |
Total downloads since Jan 21, 2015 : 1406
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
日本の労働投入量の測定 : 1955–2012年の産業別多層労働データの構築
|
カナ |
ニホン ノ ロウドウ トウニュウリョウ ノ ソクテイ : 1955 - 2012ネン ノ サンギョウベツ タソウ ロウドウ データ ノ コウチク
|
ローマ字 |
Nihon no rodo tonyuryo no sokutei : 1955 – 2012nen no sangyobetsu taso rodo deta no kochiku
|
|
別タイトル |
名前 |
Measurement of quality-adjusted labor input in Japan, 1955–2012
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
野村, 浩二
 |
カナ |
ノムラ, コウジ
|
ローマ字 |
Nomura, Koji
|
所属 |
慶應義塾大学産業研究所准教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
名前 |
白根, 啓史
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
所属 |
慶應義塾大学産業研究所共同研究員
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2014
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
KEO discussion paper
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
133
|
年 |
2014
|
月 |
12
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本稿は日本経済における1955年から2012年までの58年間にわたる、労働投入構造および労働投入価格構造を描写する長期データを構築することを目的としている。各年次における労働投入は性(2分類)×学歴(4分類)×年齢(11分類)×就業形態(5分類)×産業(46分類)というクロス表(総数では20,240属性)において分類され、属性ごとの労働者数(N)、平均労働時間(h)、賃金率(w)によって構成される。雇用者においては、その積(Nhw)によって算定される労働所得は一国集計値としてJSNA(日本の国民経済計算)における雇用者報酬に合致する。また一定の仮定のもと、自営業主および無給の家族従業者に対する労働所得を算定しており、それはJSNAにおける混合所得から分離される。ゆえに一国全体のすべての労働者(就業者)に対する労働所得全体が算定され、それはクロス表における詳細な労働属性からの集計量として整合性が保持されている。そのもとで、日本の生産活動における品質調整済みの労働投入量(QALI: quality-adjusted labor input)とその価格指数、また労働の質的向上に関する統計量(主効果、交差効果)の測定をおこなう。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
/ Public / 産業研究所 / KEO discussion paper / 101-102, 104-108, 110-119, 121-144, 147-149, 152, 155-156, 158-162, 164-168, 170, 173, 175 |
|
|
|
関連アイテム |
|