慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AA10715861-00000033-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AA10715861-00000033-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :3.9 MB
Last updated :Feb 21, 2024
Downloads : 1807

Total downloads since Feb 21, 2024 : 1807
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル KeoモデルIIの内容 : 方程式体系の推定およびモデルのテスト  
カナ Keo モデル II ノ ナイヨウ : ホウテイシキ タイケイ ノ スイテイ オヨビ モデル ノ テスト  
ローマ字 Keo moderu II no naiyo : hoteishiki taikei no suitei oyobi moderu no tesuto  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 新保, 一成  
カナ シンポ, カズシゲ  
ローマ字 Shinpo, Kazushige  
所属 慶應義塾大学産業研究所KEOモデルグループ  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 宮内, 環  
カナ ミヤウチ, タマキ  
ローマ字 Miyauchi, Tamaki  
所属 慶應義塾大学産業研究所KEOモデルグループ  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 中島, 隆信  
カナ ナカジマ, タカノブ  
ローマ字 Nakajima, Takanobu  
所属 慶應義塾大学産業研究所KEOモデルグループ  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 早見, 均  
カナ ハヤミ, ヒトシ  
ローマ字 Hayami, Hitoshi  
所属 慶應義塾大学産業研究所KEOモデルグループ  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
Tokyo  
出版者
名前 Keio Economic Observatory  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 1992  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
28 p.  
上位タイトル
名前 KEO discussion paper  
翻訳  
 
33  
1992  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
10.14991/004.00000033-0001
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本稿1では,KEOモデルⅡ の実証化にあたっての方程式体系の具体的な特定化および,そのパラメターの推定について述べることにする.また,最後に,モデルの経験的妥当性をトータル・テストならびにファイナル・テストによってチェックする.また,KEOモデル∬ の具体的な記述は,モデルの実際の運行,解法に即して行うことにする.モデルは,次に示すブロックごとに逐次的に解かれ,全体の需給がバランスするまで繰り返し解かれることになる.短期供給ブロック産業別資本ストック,就業者数,ならびに財の供給量を所与として,年間労働時間が決定される.決定された年間労働時間と時間当り賃金率を所与にして,国産財の供給価格と需要価格(国産一競争輸入複合財の価格)が,供給関数群および輸入シェア関数群を連立することによって決定される.分配ブロック短期供給ブロックで決定された諸変数を所与として,産業別の付加価値額が決定され,家計外消費支出,雇用者所得,純間接税支払額,営業余剰に分配される.金融ブロック短期供給ブロックで決定された産業別産出額と貨幣供給額を所与として,貨幣需要関数から利子率が決定される.米国サプモデル分配ブロックで決定された名目国内総生釐,金融ブロックで決定された名目金利を所与として,米国のIS=LMマクロモデルが解かれる.その際,日米間の財貨サービスに関する貿易収支が決定され,この貿易収支と日米金利格差から円・ドル為替レートが決定される.需要ブロック上記各ブロックで決定された諸変数を所与として,マクロ消費関数,マクロ投資関数からマクロの家計消費支出,民間固定資本形成が決定され,数量一価格コンバーターを通じて財別の最終需要量が決定される.労働市場の順位均衡モデルこれまでのプロセスで決定された,実質国内総生産,民間最終消費支出デフレーター,産業別就業者数,産業別平均労働時間が与えらると,集計概念の労働市場の順位均衡モデルによって平均の実質賃金率が決定される.短期供給ブロックで初期値として与えられた財別供給量と需要ブロックで決定された財別需要量から算定される超過需要量,為替レート,平均実質賃金が,許容誤差範囲内に収束したことをもって,体系が短期的に均衡したとみなされる.さらに,民間資本形成がストック化され,次期の産業別資本ストックが決定され,モデルはダイナミックに運行していくことになる.以下,各ブロックごとに方程式体系とその推定結果を述べることにする.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Technical Report  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2024 13:26:15  
作成日
Apr 27, 2007 11:01:36  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 9, 2008    フリーキーワード を変更
Feb 21, 2024    出版地,JaLCDOI を変更
 
インデックス
/ Public / 産業研究所 / KEO discussion paper / 2-24, 26-100
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (506) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (456)
3位 新自由主義に抗す... (372)
4位 石垣島の「エコツ... (275)
5位 ガールクラッシュ... (267)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (788) 1st
2位 酢酸エステル類の... (578)
3位 アルコール発酵の... (498)
4位 インフルエンサー... (491)
5位 アーカイヴと思考... (436)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース