慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000012-20220010  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000012-20220010.pdf
Type :application/pdf Download
Size :124.9 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 58

Total downloads since Jul 1, 2024 : 58
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 慶應義塾における新型コロナウイルス感染症対策  
カナ ケイオウ ギジュク ニ オケル シンガタ コロナウイルス カンセンショウ タイサク  
ローマ字 Keiō gijuku ni okeru shingata koronauirusu kansenshō taisaku  
別タイトル
名前 Measures against COVID-19 at Keio University  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 西村, 知泰  
カナ ニシムラ, トモヤス  
ローマ字 Nishimura, Tomoyasu  
所属 慶應義塾大学保健管理センター准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は2020年初頭より世界的に流行し、現在も公衆衛生上問題となっている。慶應義塾は教育・研究機関であり、かつ医療機関を有しており、教育、研究、医療を維持していくために、COVID-19感染対策は重要である。特に、医療機関ではCOVID-19集団感染の発生リスクが高く、医療従事者のCOVID-19感染対策は重要である。医療従事者の適切なCOVID-19感染対策を検討するため、本学医学部・大学病院に所属する教職員・学生(以下、医療従事者)約4000人を対象に、2020年11月から2022年10月までの新型コロナウイルスの感染状況を調査した。感染者数は延べ1,214人であった。東京都の20代から50代の感染者数の多い月が2021年1月(28,781人)、5月(16,484人)、8月(101,924人)、2022年2月(249,840人)、8月(507,951人)であったが、医療従事者の感染者数はそれぞれ13人、1人、22人、98人、296人であった。2021年3月、一般人口より先に医療従事者のCOVID-19ワクチン接種が実施され、アルファ株による2021年5月頃の流行は感染者数が抑えられたと考えられる。しかし、デルタ株による2021年8月頃の流行、オミクロン株による2022年2月、8月頃の流行においては、一般人口と同様に医療従事者の感染者数増加を認めた。特に2022年1月以降、感染力の高いオミクロン株流行時期は毎月30人以上の感染者が発生しており、医療従事者を感染源とした医療機関のCOVID-19集団感染の発生リスクが高い状況である。政府の方針により、2023年3月以降、マスク着用は個人の判断となった。しかし、医療機関においては、飛沫感染対策としてのユニバーサルマスキングの継続が必要と考えられる。更に、医療従事者を感染源としたCOVID-19集団感染発生防止のために、医療従事者は軽微な症状でも就業を停止し、COVID-19の検査を受けるべきである。
Coronavirus disease 2019 (COVID-19) has spread worldwide since the beginning of 2020 and remains a public health concern. As an educational and research institute providing medical services, it is crucial for Keio University to adopt and maintain measures against COVID-19. It is known that medical institutions are particularly at a high risk for COVID-19 outbreaks. Therefore, precautions against such outbreaks are vital for healthcare workers (HCWs). To consider appropriate measures against COVID-19 for HCWs, we conducted a survey of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) infections with approximately 4,000 HCWs (students and faculty members from Keio University School of Medicine and HCWs from Keio University Hospital) between November 2020 and October 2022. Overall, 1,214 HCWs were infected with SARS-CoV-2. Notably, in Tokyo, the rates of infection among people aged 20–50 years were high in January 2021 (28,781), May 2021 (16,484), August 2021 (101,924), February 2022 (249,840), and August 2022 (507,951). The numbers of HCWs infected with SARS-CoV-2 during the same periods were 13, 1, 22, 98, and 296, respectively. Notably, HCWs were vaccinated against COVID-19 before the general population. Owing to the early vaccination, the number of HCWs infected with SARS-CoV-2 decreased during the epidemic caused due to the emergence of the Alpha strain around May 2021. However, owing to the epidemics caused by by the Delta and Omicron strains, the number of HCWs infected with SARS-CoV-2 increased in the general population during August 2021 and February and August 2022, respectively. In particular, since January 2022, >30 HCWs have been infected with SARS-CoV-2 per month due to the Omicron strain, which is highly contagious. Thus, at medical institutions, there is a high risk of contracting COVID-19 from HCWs infected with SARS-CoV-2. According to the government policy, wearing a mask will depend on the individual's choice after March 2023. However, at medical institutions, the continuation of universal masking may be necessary as a precautionary measure against droplet infection. Additionally, to prevent COVID-19 contraction from HCWs, HCWs should stop working and undergo testing for COVID-19 even if they have only minor symptoms.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:21  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:21  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (699) 1st
2位 新自由主義に抗す... (595)
3位 731部隊と細菌戦 ... (501)
4位 故意犯と過失犯の... (471)
5位 宮沢賢治と国柱会... (249)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 インフルエンサー... (874) 1st
2位 An interactive s... (806)
3位 アセトアニリドの... (535)
4位 「彼女たち」の近... (485)
5位 学生の勉強方法に... (475)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース