慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000011-20220048  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000011-20220048.pdf
Type :application/pdf Download
Size :134.7 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 69

Total downloads since Jul 1, 2024 : 69
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 遮蔽を含む計測情報のみを用いた人物の状態推定に関する研究  
カナ シャヘイ オ フクム ケイソク ジョウホウ ノミ オ モチイタ ジンブツ ノ ジョウタイ スイテイ ニ カンスル ケンキュウ  
ローマ字 Shahei o fukumu keisoku jōhō nomi o mochiita jinbutsu no jōtai suitei ni kansuru kenkyū  
別タイトル
名前 Human state estimation using only measurement including occlusion  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 五十川, 麻理子  
カナ イソガワ, マリコ  
ローマ字 Isogawa, Mariko  
所属 慶應義塾大学理工学部専任講師  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究では,様々な環境下でより実用的な人物状態推定技術を実現することを目的として,計測対象である人が外部オブジェクトで遮蔽されていたり,ユーザ自身の身体で自らを遮蔽しているという遮蔽を含んだりする計測情報のみから人の状態を推定する研究に取り組んできた.本研究は3ヶ年計画での立案を行なっており,初年度である本年度は,申請書にも挙げた,音響信号を用いた人物状態推定技術(青木教授との共同研究)および二人称視点におけるイベントカメラを用いて高速に得られる計測情報の人物状態推定への活用可能性を調査(斎藤教授との共同研究)に取り組んだ.前者テーマでは,比較的波長が長く回折し易いために被遮蔽領域推定に適している可能性のある音響信号を人物状態推定に活用するというモチベーションで,アクティブ音響センシングに基づき屋内にいる人物の三次元姿勢を推定するというテーマに取り組んだ.従来は無響室という残響音やノイズを軽減可能な特殊な環境でしか推定が行えなかったため,実用性に大きな課題があった.そこで,今年度の取り組みでは,被験者の身体で反射・回折された音響信号は,被験者が持つ体格差の影響を受けやすいことを示すとともに,被験者識別器の予測値のばらつきを利用した敵対的学習を適用して被験者の体格による分布の差が小さい特徴量を作成することでノイズや残響音の影響を軽減し,一般的な教室においても推定を可能にした. 後者のテーマでは,暗所などの極端に照明環境が悪い光学的な遮蔽を含む環境下において,イベントカメラという撮影対象の輝度の変化のみを感知するカメラを活用し,人物の姿勢および形状を推定するというテーマに取り組んだ.具体的には,従来研究とは異なり輝度画像を一切用いずに,イベントカメラで計測した情報を三次元点群として活用する手法を提案した.これらの取り組みの結果,同分野国内最大級のシンポジウムであるMIRU2023への投稿を行うとともに,コンピュータビジョン分野最難関の国際会議であるCVPRへの採録を達成した.
The aim of this research project is to achieve a more practical person state estimation technology in various environments. We have been working on estimating a person's state from measurement information that includes occlusion, such as when the target person is occluded by objects or when the target person occludes themselves with their own body. The project is a three-year plan, and in the first year, we investigated the potential of using acoustics signals for person state estimation and utilizing measurement obtained from a second-person perspective event camera for person state estimation, as mentioned in the application document.
For the former topic, we worked on estimating the three-dimensional human pose in indoor scene based on active acoustic sensing, motivated by the idea of using acoustic signals that are potentially suitable for occluded area estimation because they have relatively long wavelengths and are easy to diffract. Existing work used special environment called an anechoic chamber where the effect of reverberation and noise can be reduced, which posed a significant challenge to practicality. Therefore, we used adversarial learning based on the variance of subject classifier predictions to create features with small differences in distribution due to subject body size and reduce the influence of noise and reverberation, making estimation possible even in a general classroom.
In the latter theme, we worked on estimating human pose and shape in an environment that includes optical occlusion, such as in a dark room, by using an event camera that senses only changes in brightness of the subject being photographed. Specifically, we proposed a method of using measured captured by an event camera as a three-dimensional point cloud without using any brightness images, which is different from existing work.
We submitted the latter topic to MIRU2023 which is the biggest symposium in the computer vision community in Japan. Also, the former topic was accepted to CVPR2023, which is regarded as one of the most important conferences in the computer vision.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:20  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:20  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (888) 1st
2位 新自由主義に抗す... (670)
3位 分類的複式簿記の... (530)
4位 731部隊と細菌戦 ... (442)
5位 「危険の予見可能... (439)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1662) 1st
2位 『洋楽歌詞にみる... (545)
3位 鉄道における強姦... (529)
4位 731部隊と細菌戦 ... (463)
5位 音楽家に演奏する... (438)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース