慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220225  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220225.pdf
Type :application/pdf Download
Size :116.8 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 65

Total downloads since Jul 1, 2024 : 65
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 従業員の異文化対応スキルとパフォーマンス (グローバル人材育成の視点から)  
カナ ジュウギョウイン ノ イブンカ タイオウ スキル ト パフォーマンス (グローバル ジンザイ イクセイ ノ シテン カラ)  
ローマ字 Jūgyōin no ibunka taiō sukiru to pafōmansu (gurōbaru jinzai ikusei no shiten kara)  
別タイトル
名前 Employees' cross-cultural skills and job performance : from the perspective of global human capital development  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 山尾, 佐智子  
カナ ヤマオ, サチコ  
ローマ字 Yamao, Sachiko  
所属 慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
プロジェクト初年度の2021年度に、シナリオ実験法を用いてオンライン・アンケート調査を実施した。国際的ビジネスシーンのシナリオをいくつかの条件を操作して複数の作成し、各シナリオを異なる回答者グループに提示。提示された各場面で各回答者にどのような態度や行動をとるかレーティングしてもらう形式をとった。
2年目の2022年度は、得られたデータの初期分析を行ったが、あまり思わしい結果が得られず、研究成果を学会等で報告することができなかった。フィンランドHanken School of Economics のJennie Sumelius准教授が本プロジェクトの協力者になることに同意してくれたため、2023年3月に彼女を訪問し、本プロジェクトについて様々な議論をした。その結果、リサーチクエスチョンがこの研究に適したものではなかったのではないかということになった。
3年目の2023年度は新たなリサーチクエスチョンのもと、新たな分析手法を用いて再度データ分析をやり直す予定である。今のところ得られたデータからはまだ確固たる結果が出せていないが、2023年度に外部研究費(科研費等)に応募する際には、パイロット調査として位置づけることができるので、本研究を継続する意義は大いにあると考えている。
In 2021, the first year of this project, an online survey using experimental methods with scenarios was conducted. Several scenarios were created by manipulating various conditions from international business scenes. These scenarios were shown to survey respondents. In so doing, respondents were allocated into several different groups and each group was shown a particular scenario. The respondents were asked to rate how they would react to the situation depicted in the scenario.

In 2022, the second year of this project, I conducted initial analyses using the obtained data. However, the statistical results were not as expected. Hence, the statistical findings could not be developed into a full-fledged research paper to be reported at an academic conference. I consulted Associate Professor Jennie Sumelius, at Hanken School of Economics in Finland who agreed to cooperate with me on this project. In March 2023, I visited her and had numerous discussions about this project. In the end, we reached a conclusion that the research question I initially had and based upon which I conducted the statistical analyses may not have been suited for this project.

In 2023, the third year of the project, we plan to conduct a new data analysis using a analysis method under a new research question. Although I have not yet achieved solid results based on the data I gathered, I believe this project has been an important precursor to applying for and gaining an external competitive grant such as Grants-in-Aid for Scientific Research (KAKENHI). Hence, to continue with this project in the year 2023 is critical to me.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:12  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:12  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (706) 1st
2位 新自由主義に抗す... (563)
3位 731部隊と細菌戦 ... (482)
4位 故意犯と過失犯の... (473)
5位 宮沢賢治と国柱会... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 An interactive s... (5813) 1st
2位 インフルエンサー... (869)
3位 アセトアニリドの... (540)
4位 「彼女たち」の近... (521)
5位 学生の勉強方法に... (487)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース