慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220206  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220206.pdf
Type :application/pdf Download
Size :120.8 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 39

Total downloads since Jul 1, 2024 : 39
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 「社会性・情動・倫理の学習 (SEE learning)」の実践研究 : 身体知に着目して  
カナ 「シャカイセイ・ジョウドウ・リンリ ノ ガクシュウ (SEE learning)」ノ ジッセン ケンキュウ : シンタイチ ニ チャクモクシテ  
ローマ字 "Shakaisei jōdō rinri no gakushū (SEE learning)" no jissen kenkyū : shintaichi ni chakumokushite  
別タイトル
名前 Social emotional and ethical learning in Japan : considering the role of somatic learning  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 井本, 由紀  
カナ イモト, ユキ  
ローマ字 Imoto, Yuki  
所属 慶應義塾大学理工学部専任講師  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究プロジェクトは、米国のエモリー大学で開発され、2019 年からグローバルに展開されている 「Social Emotional and Ethical Learning (略してSEE Learning)」という教育プログラムを、日本文化の教育文脈に合わせて研究・開発することを目的とした。なかでも特に「身体知」に着目し、SEE Learning カリキュラムを日本で導入していく際に、演劇的アプローチを含めることが有効であるという仮説を質的に検証するために取り組んだ。

実施した成果としては、2022年10月に「SEE Learning Playbook」を翻訳して出版したと同時に、SEE Learningに関する情報や研究成果を発信するためのウェブサイトを立ち上げた。

また、SEE Learning カリキュラムを日本で導入していく際に、演劇的アプローチを含めることが有効であるという仮説を検証するために、対話型・探索型授業の革新的なアプローチで知られる、かえつ有明中学の先生方と連携し、SEE Learningと身体知教育に基づく模擬授業を実施した。今後さらに先生方と連携して、SEE Learning を取り入れた授業の成功例・事例を作る予定である。

2023年1月には株式会社サンガ新社の連載企画として、エスノグラフィーの観点からの分析を含めた論考をまとめた。2023年2月にはサンディエゴのISCRという学会で、演劇的アプローチ実践紹介と研究報告を行い、日米で議論を深めた。

引き続き、SEE Learning japanの共同研究チームの運営、発信やワークショップの定期開催を行い、SEE Learning カリキュラムを日本で導入していく際の身体知教育の要素を取り込む有効性を明らかにしていきたい。
This research project focuses on the role of somatic, embodied learning within the "Social Emotional and Ethical Learning (SEE Learning)" program, especially in the context of Japan. SEE Learning is a holistic education developed at Emory University, that seeks to foster core non-cognitive competencies and emotional intelligence. However, there has been little research on its implementation in the Japanese context. The research explored how somatic approaches, namely, "Theatrework" (a drama and movement based learning method) may complement the SEE Learning framework, with its non-linguistic, intersubjective, intuitive pedagogy.
Some key outcomes of the project are as follows.
1. The principal investigator (PI) translated and published the "SEE Learning Playbook" in Japanese in October 2022. At the same time, the PI set up a website for disseminating information and research findings on SEE Learning.
https://www.seelearningjapan.com
2. The PI put together a special issue for the journal "Samgha Japan", in which she wrote an ethnographic essay on Theatrework as a method for developing awareness and compassion towards oneself and others.
3. The PI has been in discussion with Kaetsu Ariake High School to observe and co-develop SEE Learning programs as part of its moral education and science education classes. An intensive summer retreat program with the teachers is being planned for August 2023.
4. The PI wrote and presented a paper at the Kyoto University Think Tank - Mindfulness in Higher Education; East-West Perspectives organized by Prof. Marc-Henri Deroche. Based on the panel discussion of this conference, the PI will be co-authoring a paper, exploring mindfulness in education (including SEE Learning as one form) from anthropological perspectives.
5. The PI organized a public workshop and gave a research presentation at the International Society for Contemplative Research conference in February 2023, San Diego. The theatre-based workshop was facilitated by artist Toshimitsu Kokido, and the presentation was co-authored by Yuki Imoto (the PI) and Masaki Matsubara. The workshop and presentation both created lively intellectual discussion around the role of somatic learning in developing awareness sand compassion, and on cross-cultural differences from philosophical-pedagogical perspectives as well as from experience.
The PI intends to continue this project, by expanding on fieldwork data, dissemination of SEE Learning through translation and workshops, and through publishing both empirical and theoretical papers on SEE Learning and complementary somatic approaches such as Theatrework.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:11  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:11  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (546) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (518)
3位 世襲経営者のマネ... (456)
4位 新自由主義に抗す... (434)
5位 731部隊と細菌戦 ... (396)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 価格に対する消費... (1061) 1st
2位 楽天とアマゾンの... (940)
3位 アセトアニリドの... (746)
4位 インフルエンサー... (535)
5位 731部隊と細菌戦 ... (495)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース