慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220199  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220199.pdf
Type :application/pdf Download
Size :108.8 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 81

Total downloads since Jul 1, 2024 : 81
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル Anthropediaのコーチングの効果研究  
カナ Anthropedia ノ コーチング ノ コウカ ケンキュウ  
ローマ字 Anthropedia no kōchingu no kōka kenkyū  
別タイトル
名前 Anthropedia coaching effectiveness study  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 木島, 伸彦  
カナ キジマ, ノブヒコ  
ローマ字 Kijima, Nobuhiko  
所属 慶應義塾大学商学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
研究代表者が2019年度から2020年度にかけて、Anthropediaのコーチング・トレーニングの受講を修了した。Anthropediaのコーチングの効果研究については、米国のAnthropediaおよびスウェーデンの研究者とも共同研究になる予定だが、2022年度には、日本を含むアジア圏内ではコーチング・トレーニングを行うことはできなかった。
2023年度は、Anthropediaと協力して、アジア圏でトレーニングを実施することができるように検討している。現時点では、米国時間でトレーニングが行われており、更に受講するために一人当たり3000ドル必要となる。使用されている言語は全て英語である。さらに、日本でこれを受講しようとする場合、日本時間の真夜中にトレーニングを受講することになってしまう。これを避けるため、アジア圏内のアジア時間でトレーニングを行う場合は、少なくとも10名の受講者が必要で、可能であれば20名を集めることが必要であることがAnthropediaから提案された。日本において、Anthropediaのコーチングに興味をもってもらい、かつ、受講してもらうことは大変難しいが、現在、受講者を集めるための活動をしている。
2022年度には日本人が参加するトレーニングは実施できなかったため、将来的な受講料として、この学事振興資金に私費を加えて、4000ドルAnthropediaに支払い、将来的なトレーニングの際の費用に充ててもらうこととした。
また、将来的には英語ではなく、日本語でトレーニングをできるように、膨大な受講内容を英語から日本語に翻訳中である。特に、最初は、実際のクライエントにコーチングする際にも使用されるDVDの内容を日本語訳しているところであり、トレーニング自体は英語で行うにしても、まずは、コーチングを全て日本語で行うことができるように準備をしている。
Principal investigators completed Anthropedia's coaching training in FY 2019-2020, although the study of the effectiveness of Anthropedia's coaching will also involve collaboration with Anthropedia and Swedish researchers in the United States, In FY2022, coaching training could not be conducted within Asia, including Japan.
In FY2023, we are working with Anthropedia to explore the possibility of conducting training in the Asian region. At this time, training is offered on US time and requires $3,000 per person to attend further. The language used is all English. In addition, if you try to take it in Japan, you will be taking the training in the middle of the night, Japan time. To avoid this, Anthropedia suggested that if the training were to be held in Asia and on Asian time, it would need to have at least 10 participants, and possibly 20. It is very difficult to get people interested in Anthropedia's coaching in Japan, but we are currently working to get more people to attend.
Since no Japanese participants were able to attend the training in FY2022, we have decided to pay Anthropedia $4,000, which will be used to cover the cost of future trainings, in addition to our own personal expenses.
We are also in the process of translating the vast amount of course content from English to Japanese so that in the future we can offer training in Japanese instead of English. In particular, we are in the process of translating the content of the DVD, which will also be used when coaching actual clients, into Japanese at first. Even though the training itself will be conducted in English, we are preparing to be able to conduct all coaching in Japanese at first.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:10  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:10  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (788) 1st
2位 「危険の予見可能... (593)
3位 731部隊と細菌戦 ... (537)
4位 故意犯と過失犯の... (499)
5位 日本企業における... (327)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (2340) 1st
2位 『洋楽歌詞にみる... (996)
3位 テキストマイニン... (615)
4位 音楽家に演奏する... (516)
5位 リビア内戦とサハ... (515)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース