慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220183  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220183.pdf
Type :application/pdf Download
Size :130.3 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 42

Total downloads since Jul 1, 2024 : 42
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 発達性協調運動障害児者の運動予測にかかわる認知処理過程の解明  
カナ ハッタツセイ キョウチョウ ウンドウ ショウガイジシャ ノ ウンドウ ヨソク ニ カカワル ニンチ ショリ カテイ ノ カイメイ  
ローマ字 Hattatsusei kyōchō undō shōgaijisha no undō yosoku ni kakawaru ninchi shori katei no kaimei  
別タイトル
名前 Cognitive process of motor anticipation in patients with developmental coordination disorder  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 北, 洋輔  
カナ キタ, ヨウスケ  
ローマ字 Kita, Yosuke  
所属 慶應義塾大学文学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の目的は、発達性協調運動障害(DCD)の病態を認知神経科学の観点から解明することである。事業構成は、(1)実験課題の開発(2)脳波測定を伴う成人対象の本実験(3)脳波測定を伴う小児・患児対象の本実験、の三段階であり2カ年計画である。1年目の今年度は(1)と(2)を行った。
(1)実験課題の開発
小児に適応可能な協調運動課題を開発し、課題の妥当性・信頼性の検証を行った。125名の小児を対象に新規課題を実施し、課題の遂行速度や遂行成績を評価した。その結果、117名が適切に課題を完了し、高い実現可能性が認められた(実現率=93.6%)。遂行速度と遂行成績の間には有意なトレードオフ効果が認められ、また月齢と遂行速度には年齢効果が認められた。これらの結果は、既存の類似知見と一致おり、新規に開発した協調運動課題の妥当性・信頼性が十分であると考えられた。
(2)脳波測定を伴う予備実験
上記の成果をもとに脳波測定の環境整備および実験課題修正を目的とした予備実験を行った。11名の成人を対象に脳波測定を伴う実験を実施した。その結果、全被験者において適切な脳波測定が遂行でき、測定環境の適切さが示された(取得率=100%)。一方、脳波解析からは、運動予測に関わる事象関連脱脱同期反応(ERD)が十分には認められなかった。これらの結果は、脳波測定環境の適切さを示す一方で、実験課題およびプロトコルの修正が必要であることを示している。
【マネジメント状況】
本研究にあたり、本学の研究倫理委員会より承認を得た。また本学と東京都立大学および鹿屋体育大学との間で共同研究契約の締結を完了した。
【総括および次年度の計画】
以上から本年度の事業は、概ね計画通りに遂行したと考える。次年度は事業段階(2)と(3)を進める予定である。具体的には、ERDの評価に向けて実験課題の修正を行い、成人対象および少児・患児を対象とした本実験を行う計画である。
The purpose of the present study is to investigate the pathophysiology of developmental coordination disorder (DCD) from the perspective of cognitive neuroscience. This is a 2-year-project consisting of three phases: (1) development of new experimental task, (2) main experiments on healthy adults with EEG measurements, and (3) main experiments on children with/without DCD with EEG measurements. This year, we worked on (1) and (2).
(1) Development of new experimental task
We newly developed a motor coordination task that can be applicable to children, and verified the validity and reliability of the task. We performed the task on 125 child subjects, and evaluated their speed and performance on the task. Results showed that 117 children completed the task adequately, indicating the high feasibility (feasibility rate = 93.6%). Significant trade-off effects were found between their speed and performance, and age-related effects were also found with their speed. These results were consistent with the previous findings, and the validity and reliability of the new task were considered sufficient.
(2) Preliminary experiment with EEG measurement
Based on the above results, a preliminary experiment was conducted to adjust EEG measurement and to modify the experimental tasks. We performed the task on 11 adult subjects with EEG measurement. The results showed that all subjects successfully performed the measurement, indicating the high feasibility (feasibility rate = 100.0%). On the other hand, EEG analysis did not reveal robust event-related desynchronization responses (ERDs) related to motor anticipation. While these results indicate the adequacy of the EEG measurement, they also indicate the need for modification of experimental tasks and protocols.
[Research management]
Ethical approval for this study was obtained from the university research ethics committee. We also completed the joint research agreements with Tokyo Metropolitan University and National Institute of Fitness and Sports in Kanoya.
[Summary and the next year plan]
The above shows that this year's projects were generally carried out as planned. In the next year, we plan to proceed with the phase (2) and (3). Specifically, we plan to modify the experimental task for ERD evaluation, and conduct this experiments on adults and children with/without DCD.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:09  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:09  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (709) 1st
2位 新自由主義に抗す... (596)
3位 731部隊と細菌戦 ... (507)
4位 故意犯と過失犯の... (468)
5位 宮沢賢治と国柱会... (284)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 An interactive s... (5813) 1st
2位 インフルエンサー... (863)
3位 イスマーイール・... (726)
4位 「彼女たち」の近... (563)
5位 アセトアニリドの... (522)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース