慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220164  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220164.pdf
Type :application/pdf Download
Size :119.2 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 58

Total downloads since Jul 1, 2024 : 58
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 企業の新陳代謝とマクロ経済の生産性 : 政策効果のシミュレーション分析  
カナ キギョウ ノ シンチン タイシャ ト マクロ ケイザイ ノ セイサンセイ : セイサク コウカ ノ シミュレーション ブンセキ  
ローマ字 Kigyō no shinchin taisha to makuro keizai no seisansei : seisaku kōka no shimyurēshon bunseki  
別タイトル
名前 Firm dynamics and aggregate productivity : policy simulation  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 千賀, 達朗  
カナ センガ, タツロウ  
ローマ字 Senga, Tatsuro  
所属 慶應義塾大学経済学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
研究は概ね計画通りに進行し、大きく分けて実証面、理論面で以下のような成果につながった。実証面では、日本企業の財務データベース整備を継続し、企業の損益計算書および貸借対照表を集計した時系列分析によって、売上総利益の堅調な増加が売上原価率の低下によってもたらされていること、営業外収益の顕著な増加が利益の増加に寄与しており、これが受取配当金の増加の影響であること、法人実効税率は下がっている一方で増益が税収増に寄与していることがわかった。この間、内部留保すなわち利益剰余金が増加している中、自己資本の割合が増えている。もっとも長期借入金の増加がみられ、資産サイドでは企業の保有する現預金、関係会社株式の割合の増加が確認された。

理論面では、標準的な設備投資のモデルを用いて、ミクロレベルのボラティリティとマクロレベルの生産性の関係を解析的に示す作業を行った。ミクロレベルのボラティリティは、個別企業の資本ストックを増加させるだけでなく、企業分布の分散の増加をもたらし、これが経済資源の再配分を通じて経済全体の生産性を増加させることを、様々なチャネルに整理した。結果は「マクロ経済の資源配分とボラティリティ」として三田学会雑誌115巻4号393(73)−401(81)に収録された。
The research progressed largely according to the plan and resulted in the following achievements in both empirical and theoretical aspects. On the empirical side, the study continued to develop a financial database of Japanese companies and conducted a time series analysis by aggregating their income statements and balance sheets. This analysis revealed that the steady increase in gross profit was brought about by a decrease in the cost of sales, and the significant increase in non-operating income contributed to the overall increase in profits, which was influenced by an increase in dividend income. It was also found that while the effective corporate tax rate was decreasing, the increased profits were contributing to an increase in tax revenue. During this period, retained earnings, or surplus profits, increased, while the proportion of self-capital also grew. However, there was an observed increase in long-term borrowings. On the asset side, it was confirmed that companies had an increased proportion of cash and deposits as well as equity holdings in related companies.

On the theoretical side, using a standard investment model, analytical work was carried out to demonstrate the relationship between micro-level volatility and macro-level productivity. Micro-level volatility not only increased the capital stock of individual companies but also led to an increase in the dispersion of companies' distribution, which was organized through various channels to enhance overall productivity through the redistribution of economic resources. The results were published as "Resource Allocation and Volatility," Mita Gakkai Zasshi, 115(4), 393(73)-401(81).
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:07  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:07  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (681) 1st
2位 新自由主義に抗す... (588)
3位 731部隊と細菌戦 ... (489)
4位 民事訴訟法学にお... (461)
5位 故意犯と過失犯の... (453)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 インフルエンサー... (922) 1st
2位 豊泉貫太郎教授略... (785)
3位 アセトアニリドの... (575)
4位 パッケージ・デザ... (466)
5位 学生の勉強方法に... (450)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース