慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220153  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220153.pdf
Type :application/pdf Download
Size :128.9 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 71

Total downloads since Jul 1, 2024 : 71
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル ジョルジュ・バタイユにおける社会学的思想とそのアクチュアリティ  
カナ ジョルジュ・バタイユ ニ オケル シャカイガクテキ シソウ ト ソノ アクチュアリティ  
ローマ字 Joruju Bataiyu ni okeru shakaigakuteki shisō to sono akuchuariti  
別タイトル
名前 Sociological thought in Georges Bataille and its actuality  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 石川, 学  
カナ イシカワ, マナブ  
ローマ字 Ishikawa, Manabu  
所属 慶應義塾大学商学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究は、ジョルジュ・バタイユの社会学的思想が、「供犠」や「インセストタブー」といったクラシカルな主題の枠組みを越えて、いかなるアクチュアリティを持ちうるかを検討し、経済合理主義が偏重される現代世界に批判的眼差しを向ける手段たる、「現代思想」としてのバタイユ思想の新たな側面に迫ろうとするものである。まず、バタイユが社会学の知見を用いて議論を展開している著述の読解に努め、とりわけ第二次世界大戦を経ての思考の変遷、具体的には、「科学」「虚構」「行動」という三営為を統合することによる実存変革および社会変革の手立てとしての社会学への期待から、独自の「全般経済学」の視座に基づく社会考察の手立てとしての社会学の受容への移行を浮かび上がらせた。当初、フランス国立図書館で資料収集を実施予定だったが、Covid-19をめぐる状況が流動的ななかで、結果として渡航の機を得られなかったため、この埋め合わせの調査は近い将来の課題としたい。この点を除けば、作業は概ね順調に進捗した。7月には、本研究のテーマとも密接に関わる著作である、湯浅博雄『贈与の系譜学』(講談社、2020)をめぐり、東大駒場キャンパスで行われた書評会の司会を務め、湯浅氏はじめ複数の専門家と議論を深めた。くわえて、山田広昭「全般経済学と純粋アナーキー原理」の書評、ならびに関連書(山田広昭『可能なるアナキスム マルセル・モースと贈与のモラル』(インスクリプト、2020)/バタイユ『ドキュマン』(片山正樹訳、二見書房、1974)/森山工『贈与と聖物 マルセル・モース「贈与論」とマダガスカルの社会的実践」(東京大学出版会、2021)/岩野卓司『贈与論 資本主義を突き抜けるための哲学』(青土社、2019))の書評を完成させた。これらの書評は、山田氏の論考とともに、『はじまりのバタイユ 贈与・共同体・アナキズム』(法政大学出版局)に所収されて2023年4月に刊行される。
In July, I moderated a book review meeting at the University of Tokyo's Komaba Campus for Hiroo Yuasa's "The Genealogy of Gift" (Kodansha, 2020), a work closely related to the theme of my study, and deepened discussions with Mr. Yuasa and several other experts. In addition, I have reviewed Hiroaki Yamada's "General Economy and the Pure Anarchy Principle" and related books (Hiroaki Yamada, Possible Anarchism: Marcel Mauss and the Morality of Gift (Inscript, 2020) / Bataille, Documents (translated by Masaki Katayama, Futami Shobo, 1974) / Takumi Moriyama, The Gift and the Sacra. Marcel Mauss's The Gift and Social Practices in Madagascar (University of Tokyo Press, 2021) / Takuji Iwano, The Gift: A Philosophy for Penetrating Capitalism" (Seidosha, 2019)). These reviews will be published in: Bataille in the Beginning / as Biginning: Gift, Community, Anarchism (Hosei University Press) in April 2023.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:06  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:06  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1005) 1st
2位 新自由主義に抗す... (644)
3位 分類的複式簿記の... (546)
4位 「危険の予見可能... (429)
5位 731部隊と細菌戦 ... (423)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1868) 1st
2位 鉄道における強姦... (528)
3位 セマンティックマ... (472)
4位 731部隊と細菌戦 ... (450)
5位 家族主義と個人主... (403)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース