慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220147  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220147.pdf
Type :application/pdf Download
Size :116.7 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 105

Total downloads since Jul 1, 2024 : 105
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 政権党内における参議院議員の影響力に関する実証分析  
カナ セイケン トウナイ ニ オケル サンギイン ギイン ノ エイキョウリョク ニ カンスル ジッショウ ブンセキ  
ローマ字 Seiken tōnai ni okeru Sangiin giin no eikyōryoku ni kansuru jisshō bunseki  
別タイトル
名前 An empirical study on the influence of members of the House of Councillors within the ruling party  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 松浦, 淳介  
カナ マツウラ, ジュンスケ  
ローマ字 Matsuura, Junsuke  
所属 慶應義塾大学法学部専任講師  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の目的は,政権党に所属する参議院議員の活動に着目して,日本の政治過程において参議院がどのように機能しているのかを明らかにすることである。3年計画の2年目にあたる2022年度においては,1955年11月の結党以来,一時期を除き,政権党として国政を担ってきた自民党を分析の対象とし,自民党の参議院議員によって組織される参議院自民党において,どのような人事慣行が存在しているのかを長期的に観察した。その成果のひとつが単著「自民党政権下の閣僚人事と参議院議員―参議院自民党における人事慣行の形成と動揺」(『法学研究』96巻2号所収,2023年)である。
松浦(2023)では,1955年11月の自民党結党時の鳩山内閣から2021年10月に成立した岸田内閣までの自民党政権における参議院議員の入閣者に着目して,参議院自民党がどのような人事ルールを形成しているのかを推論した。具体的には,閣僚の任命権を持つ首相と参議院自民党との関係を念頭に置いて仮説を導出し,それを①参議院自民党からの入閣者数,②入閣者の属性,③抜擢人事という3つの側面から検証した。その結果,参議院自民党には衆議院議員とは異なる独自の人事慣行が1970年代に確立したものの,1990年代の政治行政改革に伴い,首相の制度的権力が強化される中において,動揺がみられるようになったことを明らかにした。
自民党政権下の閣僚人事に関しては,主に衆議院議員によって主導される派閥の役割に大きな関心が向けられてきたが,松浦(2023)の分析結果は,自民党政権における閣僚人事を首相や各派閥の間での駆け引きだけで捉えることの限界を明らかにするとともに,異なる議院に所属する議員の連合体という新たな自民党像を提示している。
The purpose of this study is to empirically clarify the influence of members of the House of Councillors belonging to the ruling party within the Japanese government. In 2022, the second year of the three-year research plan, we analyzed how the Liberal Democratic Party (LDP) in the House of Councillors, organized by LDP councillors, formed its personnel practices. The research results are reported in Matsuura (2023).
In the paper, We inferred the practice of cabinet member appointments of the LDP in the House of Councillors by analyzing the cabinet appointments made by LDP administrations. As a result, We found that the LDP in the House of Councillors had established its own personnel practices in the 1970s that differed from those of the members of the House of Representatives, but that they were shaken as the institutional power of the prime minister was enhanced by political and administrative reform in the 1990s.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:06  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:06  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 日吉と矢上の考古... (923) 1st
2位 熊野別当系図の社... (649)
3位 汚職, 公共投資, ... (629)
4位 新自由主義に抗す... (522)
5位 日本企業における... (462)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 米国におけるエネ... (1721) 1st
2位 実践的な認証認可... (1373)
3位 鶴岡サイエンスパ... (919)
4位 汚職, 公共投資, ... (869)
5位 地域の協働プラッ... (818)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース