慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220123  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220123.pdf
Type :application/pdf Download
Size :123.3 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 35

Total downloads since Jul 1, 2024 : 35
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 「しまえる天板」と「漁れるゴミ箱」  
カナ 「シマエル テンバン」ト「アサレル ゴミバコ」  
ローマ字 "Shimaeru tenban" to "asareru gomibako"  
別タイトル
名前 Storable tabletop and fishable trash can  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 鳴川, 肇  
カナ ナルカワ, ハジメ  
ローマ字 Narukawa, Hajime  
所属 慶應義塾大学環境情報学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本申請者は美術活動を行う自らの研究室における家具を製作し使用しながら検証することで価値ある意匠を探求してきた。本研究はその第5弾である。本申請者らは研究室で創作に熱中するあまり散らかす,ゴミを捨てないなどモラルがない。モラルに欠けた人々を相手に性悪説に基づいたデザインに挑戦した。本申請者らは,

a. 美術系研究室のテーブルを常に散らかすのがデザイナーの性ならば「かたづける」所作自体を減らすデザインはないか? 次の大学バスが来る3分間で片付くワザはないのか?

b. テーブルだけでなく研究室全体がゴミだらけである。モラルが低いことに加え「ゴミに近い端材」と「端材に近いゴミ」は判別できないからだ。「もったいない」気持ちと折り合いをつけるかたちをデザインできないか?

以上の方針を策定し以下解決手法を設定し設計を行った。

A. しまえる天板
テーブルを片付けるとは卓上に散らかしたものを引出しにもどす所作である。であれば卓上の天板を引出しとして設計し山盛りの「散らかり」を直接ドロー・インすれば瞬時に片付けられる。この考えをもとに以下を加味した制作を実施。
1. テーブル面の下に天板がしまえる引出しスロットを設置
2. スロットはフィーレンデール構造を形成するよう設計
3. 関東大震災級でも倒壊しない構造設計
4. 搬入路を測り分割搬入,現場組み立てを前提に設計
しまえる天板はドロー・インできるようローラー支承としたが,精度に難があり改善点が残った。次年度に改良を試みる。

B. 漁れるゴミ箱
捨てる所作を2段階にする。「もったいない」猶予を1週間与え,それを過ぎればゴミとする方針を策定し設計,試作を実施した。だが端材サイズが予測できない。端材をゴミ箱に移行するカラクリが設計できないなど,多くの課題が見つかり決定打が出なかった。資源とゴミの境は何かを見極める議論は深くデザインにいたらなかった。次年度に改良を試みる。
The applicant has made furniture for his studio where he conducts his art activities. The applicant has used the furniture then evaluated his own design. This study is the fifth in a series of case studies.
The applicant and the studio members are so absorbed in their creative work that they make a big mess in the studio and do not clean up. The applicants attempted to design two pieces of furniture based on a thought that human as bad nature. The applicants have

a. If it is the nature of designers to always make a big mess of the tables in art studios, is there any design that reduces the act of "putting things away" itself? Or is there a design that can be cleaned up in three minutes when the next school bus arrives?

b. Not only the tables, but the entire studio is full of garbage. In addition to low morale, it is impossible to distinguish between " scraps that are close to garbage" and "garbage that is close to scraps". Can't we design a way to deal with the feeling of "mottainai" (wastefulness)?

The applicant has formulated the above-mentioned policy, and has established the following solution method. Based on the solution, the applicant designed two pieces of furniture.

A. Storable tabletop
The applicant defined the act of cleaning a tabletop as the act of returning a big mess on the tabletop to a drawer. Based on this definition, the applicant decided that the tabletop could be designed as a drawer and the mess could be instantly cleaned up by directly drawing in the mess. Based on this idea, the applicant created a table with the following features:
(1) The applicant installed bays under the tabletop to allow the tabletop to be stored away.
(2) The bays were designed to form a Firendale structure.
(3) The table was designed to be able to resist against the Great Kanto Earthquake.
(4) The applicant has designed the table according to the sizes of access way to the studio where the table is installed. The applicant designed the table which can separate into two pieces and assemble them on site at the studio.
The applicant designed the tabletop supported on a roller bearing to allow the tabletop to be drawn in. However, the accuracy of the design was insufficient, and there are still improvements to be made. will improve it in the next year.

B. Fishable Trash Can
The applicant decided that the problem could be solved by making the act of cleaning up trash into two steps. The applicant designed and built a prototype, giving the user one week for "It could be resource," after which the trash is disposed of. However, the applicant encountered problems in implementing this idea. For example, the size of the end material was not always small. And it was impossible to design a mechanism for transferring the end material to the trash bin. The applicant has learned by doing so that the debate over what constitutes a resource and what constitutes trash is much deeper than expected. As a result, the applicants were unable to design a trash can that can be fished out. We will try to improve it in the next year.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:04  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:04  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (791) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (698)
3位 新自由主義に抗す... (488)
4位 昭和戦時文壇の苦... (465)
5位 731部隊と細菌戦 ... (444)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 The Awntyrs off ... (1441) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (936)
3位 新自由主義に抗す... (287)
4位 興味が引き起こさ... (264)
5位 最も筋の材質を変... (240)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース