慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220099  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220099.pdf
Type :application/pdf Download
Size :124.1 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 36

Total downloads since Jul 1, 2024 : 36
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 近世オスマン帝国都市の商工民・同職組合に関する社会史的研究  
カナ キンセイ オスマン テイコク トシ ノ ショウコウミン・ドウショク クミアイ ニ カンスル シャカイシテキ ケンキュウ  
ローマ字 Kinsei Osuman teikoku toshi no shōkōmin dōshoku kumiai ni kansuru shakaishiteki kenkyū  
別タイトル
名前 A socio-historical study of the commerce, industry, and trade associations in an Ottoman city in the early modern period  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 藤木, 健二  
カナ フジキ, ケンジ  
ローマ字 Fujiki, Kenji  
所属 慶應義塾大学文学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
3年計画の2年目にあたる今年度は、近世オスマン帝国都市の商工民・同職組合に関する以下の点を主要な研究課題とし、その考察を進めた。第一に、近世イスタンブルにおける皮鞣工房群の成立と運営について、昨年度に引き続き検討した。近世オスマン帝国都市の主要産業である皮鞣業の工房は、近くに屠畜場や水源、乾燥用の敷地などを要し、また悪臭や汚水などを発生させるため、都市外縁部の特定地区に集中して立地する傾向にあった。こうした皮鞣工房の立地をめぐる問題は皮鞣業だけでなく、都市の環境・開発・発展とも密接に関わる都市史研究の重要な検討課題といえる。首都イスタンブルでは15世紀後半、都市西南部のイェディクレに最初の皮鞣工房群が成立し、以後16世紀末までにエユプ、ハスキョイ、カスムパシャ、ウスキュダル、トプハーネなどの都市外縁部に相次いで新設された。本研究ではこれまで充分に解明されてこなかった近世イスタンブルにおける皮鞣工房群の成立や運営の実態について、ウスキュダル工房群を主な事例とし、周囲の環境や都市の発展・開発との関係に着目しながら検討を試みた。主な史料としてシャリーア法廷台帳、大統領府オスマン文書館所蔵文書、ワクフ設定文書などを用いた。検討の結果、ウスキュダル工房群は、16世紀末に建設されたヴァーリデ複合施設のワクフ財源として成立したこと、またその成立は16世紀における新興地区の開発と密接に関わっていたなどが明らかとなった。他の地区の皮鞣工房群についても同様に検討していくことが今後の課題である。第ニに、セリム3世(在位1789-1807年)の治世において発せられた同職組合を対象とする売買独占禁止令について、シャリーア法廷台帳史料に依拠しつつ、野菜取引の事例を中心にその発令や施行の実態解明を試みた。その成果の一部は、すでに昨年度、言語文化研究所紀要にて発表したが、今年度は加筆・修正を施した英語論文を作成した。
This year, the second year of a three-year project, the following points were the main subjects of study concerning the associations of merchants, tradesmen, and craftsmen in the Ottoman cities in the early modern period. First, we continued our research on the establishment and operation of tanneries in Istanbul in the early modern period. Tanning workshops, a major industry in early modern Ottoman cities, tanneries tended to be concentrated in specific areas on the outskirts of the cities because they required nearby slaughterhouses, water sources, and drying sites, and also because they generated foul odors and sewage. The location of tanneries is an important issue for the study of urban history, as it is closely related to the environment, development, and growth of the city as well as the tanning industry. In Istanbul, the first tannery was established in Yedikule in the southwestern part of the city in the late 15th century, and by the end of the 16th century new tanneries were established in the outer edges of the city, including Eyüp, Hasköy, Kasımpaşa, Üsküdar and Tophane. This study attempts to examine the establishment and operation of tanneries in Istanbul in the early modern period, focusing on the Üsküdar tannery as a case study and its relationship with the surrounding environment and the development of the city. The main sources used were the Islamic court registers, documents in the Ottoman archives of the presidential palace, and Waqf documents. The study revealed that the Uscudar workshops were established as a Waqf source of finance for the Vahlideh complex built at the end of the 16th century, and that their establishment was closely related to the development of the new districts in the 16th century. The establishment of the tannery was closely related to the development of the newly developed area in the 16th century. Second, we have attempted to clarify the status of the prohibition of trade monopoly issued during the reign of Selim III (r. 1789-1807), focusing on the vegetable trade, while relying on the Islamic court registry records. Some of the results were published in the Bulletin of the Research Institute for Language and Culture last year, and this year we have prepared an English paper with additions and corrections.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:26  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:26  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (546) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (518)
3位 世襲経営者のマネ... (456)
4位 新自由主義に抗す... (434)
5位 731部隊と細菌戦 ... (396)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 価格に対する消費... (1061) 1st
2位 楽天とアマゾンの... (940)
3位 アセトアニリドの... (746)
4位 インフルエンサー... (535)
5位 731部隊と細菌戦 ... (495)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース