慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220070  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220070.pdf
Type :application/pdf Download
Size :135.5 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 58

Total downloads since Jul 1, 2024 : 58
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル ホヤ変態開始におけるセカンドメッセンジャーの役割  
カナ ホヤ ヘンタイ カイシ ニ オケル セカンド メッセンジャー ノ ヤクワリ  
ローマ字 Hoya hentai kaishi ni okeru sekando messenjā no yakuwari  
別タイトル
名前 The role of the second-messenger in the beginning of Ciona metamorphosis  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 堀田, 耕司  
カナ ホッタ, コウジ  
ローマ字 Hotta, Kohji  
所属 慶應義塾大学理工学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
ホヤやフジツボ、イガイといった海産付着動物の多くは成長の過程で変態し、体構造を劇的に変化させることにより生活様式を変える。しかしながら環境からのキューとなる刺激を、体内の変態シグナルへと変換する分子メカニズムは不明である。カタユウレイボヤの変態を機械刺激により人工的に誘導する系を開発した。変態誘導時に付着器で2度のCa2+濃度上昇が生じること、体幹部の表皮細胞全体でCa2+波が伝播したのち表皮細胞が後方に移動することを発見した(Wakai et al., 2021 Proc.R.Soc.B)。しかし、これ以降変態シグナルは明らかでなはい。今回、2度のCa2+濃度上昇前後のリアルタイムイメージングにより、間充織細胞が表皮を越えて体外被嚢層に移動する(溢出する)ことを見出した。溢出のタイミングは表皮細胞のCa2+伝播後、後方移動と同時だった。
溢出細胞の役割を調べるために、尾部退縮後も観察を続けた。変態前、遊泳幼生の被嚢の周囲はテスト細胞で覆われていた。テスト細胞は未受精卵から存在し、母体由来の卵にとっては非自己の付属細胞である。尾部退縮完了後、体幹部前方からテスト細胞は脱落した。一方で尾部退縮前に溢出した自己由来の間充織細胞は被嚢内に留まることから、変態を境に、体外細胞が親由来の非自己テスト細胞から自己由来の被嚢細胞へと置き換わることが明らかになった(投稿準備中、Totsuka et al., 2022 11th International Tunicate Meeting)。溢出と表皮伝播の関係を調べるため、ニポウディスク顕微鏡を用いて表皮におけるGCaMP6sの3Dライブイメージングを行い表皮伝播動態を解析した。眼点直上の神経細胞(aATEN)付近の表皮からCa2+伝播が開始されることが示唆された。付着器神経から投射を受けるこの細胞は、変態を駆動する特異な細胞であると考えられる。また変態の駆動にはcAMP が関与し、付着器の表皮細胞でCa2+濃度上昇に続いてcAMP 濃度は上昇した。本研究のような組織レベルの解析は、今後ホヤおよびその他の海産付着生物の変態メカニズムの解明に役立つ。
Many marine sessile organisms, such as ascidians, sea urchins, and barnacles, undergo metamorphosis during their growth, dramatically altering their body structure and lifestyle. However, the molecular mechanisms that convert environmental cues into metamorphic signals within these organisms are largely unknown. Recently, a system was developed to induce metamorphosis in the ascidian Ciona intestinalis using mechanical stimulation. During metamorphosis induction, it was discovered that there were two increases in Ca2+ concentration in the palp, and that Ca2+ waves propagated throughout the entire epidermis of the trunk before the trunk epidermal cells moved posteriorly (Wakai et al., 2021 Proc.R.Soc.B). However, the metamorphic signal after this event is still unclear. In this study, real-time imaging before and after the two increases in Ca2+ concentration revealed that mesenchymal cells move out of the epidermis and into the extracellular matrix layer. This cell migration occurred simultaneously with the posterior movement of epidermal cells, following the Ca2+ wave propagation. To investigate the role of these migrating cells, observations were continued after the tail regression. Prior to metamorphosis, the perimeter of the ascidian larva's tunic was covered with test cells. Test cells are non-self accessory cells derived from unfertilized eggs. After tail regression, the test cells were shed from the anterior trunk. Conversely, self-derived mesenchymal cells that spilled out prior to tail regression remained within the tunic, revealing that external cells are replaced by self-derived tunic cells after metamorphosis. To investigate the relationship between cell migration and Ca2+ propagation, 3D live imaging of GCaMP6s in the epidermis was performed using a Nikon Disk microscope to analyze the dynamics of Ca2+ propagation. It was suggested that Ca2+ propagation was initiated from the epidermis near the aATEN neuron directly above the ocellis. This cell, which receives projections from the palp neurons, is considered to be a unique cell that drives metamorphosis. Additionally, cAMP was found to be involved in metamorphosis, as the Ca2+ concentration in the palp epidermal cells was followed by an increase in cAMP concentration. Tissue-level analysis like this study will shed light on the mechanism of metamorphosis in sessile organisms including Ciona.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:24  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:24  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (706) 1st
2位 新自由主義に抗す... (563)
3位 731部隊と細菌戦 ... (482)
4位 故意犯と過失犯の... (473)
5位 宮沢賢治と国柱会... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 An interactive s... (5813) 1st
2位 インフルエンサー... (869)
3位 アセトアニリドの... (540)
4位 「彼女たち」の近... (521)
5位 学生の勉強方法に... (487)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース