慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220027  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220027.pdf
Type :application/pdf Download
Size :114.3 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 85

Total downloads since Jul 1, 2024 : 85
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 中国の現状変更に関する研究 : 日中間航空路と東シナ海の安全保障環境をめぐって  
カナ チュウゴク ノ ゲンジョウ ヘンコウ ニ カンスル ケンキュウ : ニッチュウカン コウクウロ ト ヒガシシナカイ ノ アンゼン ホショウ カンキョウ オ メグッテ  
ローマ字 Chūgoku no genjō henkō ni kansuru kenkyū : Nitchūkan kōkūro to Higashishinakai no anzen hoshō kankyō o megutte  
別タイトル
名前 China against the status quo over the sky : China's air traffic control and its security policy  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 安田, 淳  
カナ ヤスダ, ジュン  
ローマ字 Yasuda, Jun  
所属 慶應義塾大学法学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
東シナ海上空および台湾海峡上空の航空交通のための航空路や空域がどのように設定され運用されているかを分析することにより、中国がそれらのことを通じてその安全保障政策をどのように推進しているのかを前年度に引き続いて考察した。
研究代表者による既存の研究実績の基礎の上に、現状がどのように変化し、どのような実態へ至っているかを、関連資料に基づいて整理検討した。その際には、中国側のこの分野に関する原資料や報道資料を収集し分析することに重点を置いた。また、日本の航空交通管制関係者や安全保障当局者から現状についての説明を受け、さらに実状を実地に視察した。
これらにより、東シナ海上空に設定されている日中間の航空路の運用と、台湾海峡上空に新たに設定された航空路の運用が、ともに本格化していることが明らかになった。また、東シナ海における中国の航空戦力の活動がますます活発化していることも明確になった。
また、今年度もインターネット上の航空管制関連サイトを通じて情報収集を行った。さらに、航空交通管制の交話を実際に傍受して現状をより理解することを目的として機材を準備し、その運用を試験的に開始した。
こうした基礎的な作業を継続して実施したことにより、今後より深く詳細に本問題を分析し、研究成果を取りまとめる基盤を構築することができた。
This study clarifies the fact that China's air traffic control is being implemented with the aim of changing the status quo regarding the national security environment, examines future directions and impacts on Japan's security environment.
Continuing from the previous year, I organized and examined how the current situation has changed and what the actual situation has been, based on my existing research achievements and related materials. In doing so, I focused on collecting and analyzing source materials and press materials on this topic from the Chinese side. In addition, I received explanations about the current situation from Japanese air traffic control officials and security officials, and also observed the actual situation.
From these, it became clear that the operation of air routes between Japan and China established over the East China Sea and the operation of air routes newly established over the Taiwan Strait are both in full swing. It also became clear that the activities of China's air forces over the East China Sea are becoming increasingly active.
In addition, this year I also collected information through air traffic control-related sites on the Internet. Furthermore, I prepared equipment for the purpose of actually intercepting the conversations of air traffic control and better understanding the current situation and started its operation on a trial basis.
By continuing to carry out such basic work, I was able to build a foundation for analyzing this issue in more depth and detail and compiling research results.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:15  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:15  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (888) 1st
2位 新自由主義に抗す... (670)
3位 分類的複式簿記の... (530)
4位 731部隊と細菌戦 ... (442)
5位 「危険の予見可能... (439)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 汚職, 公共投資, ... (1662) 1st
2位 『洋楽歌詞にみる... (545)
3位 鉄道における強姦... (529)
4位 731部隊と細菌戦 ... (463)
5位 音楽家に演奏する... (438)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース