ハイエク研究は新自由主義的な考え方の普及に伴いリバイバルを経験したが、彼が、戦後経済学研究から離れてからの大著、『自由の条件』については、まだその精密な理解、読解は達成されていないというのが、私のかねてからの考えである。同書は三部からなる『法、立法、自由』とならんで、戦後ハイエクの著作のなかでは金字塔的な位置を占める著作である。私は、本書の内容についてまずは基本的な読解を示すことが適切であると考え、コメンタールの類の公刊を企図するに至った。個々の論点についての詳細な議論は、あくまでそのような基本的な読解と研究者集団での共有、それをふまえた批判によって、始めて可能になると考えられる。2022年度は、ハイエクの『自由の条件』を大学院の演習で輪読しつつ、議論を通じて担当者自身の理解を深めた。すでにいくつかの章についてはコメントの執筆を終わっているが、これらについては公表するにふさわしい程度にまでブラッシュアップする必要がある。残された章については、新たに書き下ろすことになる。
Although Hayek's work has experienced a revival with the spread of neoliberal ideas in the 1980s, I have long believed that a precise understanding and reading of his major work, "The Conditions of Freedom," which he wrote after leaving economics studies, has not yet been achieved. The book, along with the three-part "Law, Legislation, and Liberty," is a milestone work in Hayek's postwar oeuvres. I thought it appropriate to begin with a basic reading of the book's contents, which is why I have attempted to publish a commentary of the work. In 2022, I read Hayek's "The Conditions of Freedom" in a graduate school seminar at Keio and deepened my own understanding of the book through discussions with the participants. I have already finished writing comments on some of the chapters, but these need to be brushed up to a level suitable for publication. The remaining chapters will be written down anew.
Translated with the help of www.DeepL.com/Translator (free version)
|