本年度は、看護師のコンパッションを育む道筋を整理し、プログラムの内容を構築した。コンパッションは、他者の経験に意識を向け、他者を気遣い、何が他者の役に立つかを感じ取り、他者の身心の健康を高めるために行動することでもある。
それは自分自身に思いやりを向けるセルフ・コンパッションとも同様の性質を備えている。
そのためコンパッションを育む上で必要な洞察力や注意力、向社会的な感情と私心のない意図、体現は、自分自身を思いやる上でも共通の要素となりうる。その点を踏まえ、自分自身のありのままを理解し思いやりを向けるには、マインドフルネスの涵養も欠かせない。
プログラムのコンポーネントは、週3時間、合計4回のオンラインによるセッションで、看護師が参加しやすい構造とした。内容は、マインドフルネス瞑想やヨーガ、マインドフルに聴く話すワーク、コンパッションに関するワークとなっており、自分自身をあるがままに受け入れ、ケアする意図に向き合う時間も含めている。
来年度はプログラムの検証へと進んでいく。
This year, we have organized the pathways for fostering compassion in nurses and constructed the content of the program. Compassion is also about being aware of the experiences of others, caring for others, sensing what is helpful to others, and acting to enhance the physical and mental health of others.
It has similar qualities to self-compassion, in which one directs one's compassion toward oneself.
Therefore, the insight, attention, prosocial feelings and selfless intention and embodiment necessary to cultivate Compassion can be common elements in caring for oneself as well. With this in mind, the cultivation of mindfulness is also essential to understanding and directing compassion toward ourselves as we are.
The program component was structured to facilitate nurses' participation in a total of four online sessions of three hours per week. The content includes mindfulness meditation, yoga, mindful listening and speaking work, and work on compassion, including time to accept oneself as one is and face the intention to care.
Next year, the program will move on to validation.
|