慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220008  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220008.pdf
Type :application/pdf Download
Size :115.2 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 91

Total downloads since Jul 1, 2024 : 91
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル セルフコンパッションを育むオンラインプログラムの開発  
カナ セルフ コンパッション オ ハグクム オンライン プログラム ノ カイハツ  
ローマ字 Serufu konpasshon o hagukumu onrain puroguramu no kaihatsu  
別タイトル
名前 Developing an online program to cultivate self-compassion.  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 朴, 順禮  
カナ パク, スンレ  
ローマ字 Park, Sunre  
所属 慶應義塾大学看護医療学部専任講師  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本年度は、看護師のコンパッションを育む道筋を整理し、プログラムの内容を構築した。コンパッションは、他者の経験に意識を向け、他者を気遣い、何が他者の役に立つかを感じ取り、他者の身心の健康を高めるために行動することでもある。
それは自分自身に思いやりを向けるセルフ・コンパッションとも同様の性質を備えている。
そのためコンパッションを育む上で必要な洞察力や注意力、向社会的な感情と私心のない意図、体現は、自分自身を思いやる上でも共通の要素となりうる。その点を踏まえ、自分自身のありのままを理解し思いやりを向けるには、マインドフルネスの涵養も欠かせない。
プログラムのコンポーネントは、週3時間、合計4回のオンラインによるセッションで、看護師が参加しやすい構造とした。内容は、マインドフルネス瞑想やヨーガ、マインドフルに聴く話すワーク、コンパッションに関するワークとなっており、自分自身をあるがままに受け入れ、ケアする意図に向き合う時間も含めている。
来年度はプログラムの検証へと進んでいく。
This year, we have organized the pathways for fostering compassion in nurses and constructed the content of the program. Compassion is also about being aware of the experiences of others, caring for others, sensing what is helpful to others, and acting to enhance the physical and mental health of others.
It has similar qualities to self-compassion, in which one directs one's compassion toward oneself.
Therefore, the insight, attention, prosocial feelings and selfless intention and embodiment necessary to cultivate Compassion can be common elements in caring for oneself as well. With this in mind, the cultivation of mindfulness is also essential to understanding and directing compassion toward ourselves as we are.
The program component was structured to facilitate nurses' participation in a total of four online sessions of three hours per week. The content includes mindfulness meditation, yoga, mindful listening and speaking work, and work on compassion, including time to accept oneself as one is and face the intention to care.
Next year, the program will move on to validation.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:25  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:25  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 慶應義塾大学日吉... (1044) 1st
2位 ジャッフェ『ワル... (999)
3位 国際政治と現実を... (892)
4位 慶應義塾大学日吉... (544)
5位 新自由主義に抗す... (533)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 セマンティックマ... (3012) 1st
2位 ジャッフェ『ワル... (1273)
3位 家族主義と個人主... (773)
4位 「彼女たち」の近... (770)
5位 慶應義塾大学日吉... (646)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース