慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000004-20210028  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000004-20210028.pdf
Type :application/pdf Download
Size :130.3 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 27

Total downloads since Feb 16, 2024 : 27
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 中学校におけるICTスキル教育・情報モラル教育のカリキュラム開発  
カナ チュウガッコウ ニ オケル ICT スキル キョウイク・ジョウホウ モラル キョウイク ノ カリキュラム カイハツ  
ローマ字 Chūgakkō ni okeru ICT sukiru kyōiku jōhō moraru kyōiku no karikyuramu kaihatsu  
別タイトル
名前 Curriculum development for teaching ICT skills and information moral education in junior high school  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 木次, 智子  
カナ キツギ, サトコ  
ローマ字 Kitsugi, Satoko  
所属 慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部教諭  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の目的は,「小学校学習指導要領が改定され,2021 年度以降には,新しい学習指導要領に沿った教育を受けた生徒が本校に入学してくる.そのような生徒たちに対してどのような ICT スキル教育を行ったら良いかを明らかにする.そして,実態に合ったカリキュラムを再開発し,より良い授業を提供することを目指す」としていた.3年目となる今年度も,国外でICTを有効活用している教育機関の視察を予定していたが,新型コロナウィルス感染症拡大により実施することができなかった.しかし、国内の視察やオンラインセミナーで,ICTを利用した授業や問題点を知ることができた.
一人一台端末を持たせて,カリキュラムを「習得」「活用」「探究」の3段階と捉え,「習得」で知識や技能を身につけ,課題解決のプロセスで「活用」していき,一人一人の興味関心に応じた「探究」学習につなげて行き, ICT機器を学習道具として,興味を持ちながら課題に取り組みつつICTスキルを有機的に身に付けさせている小学校がある一方,1人1台端末を持たせたが,授業で積極的に活用することができていない,一部の先生しか使っていない,などの課題を抱えている学校が多くあった.
今までの調査から,新入生のICTスキルには差があると想定し,その有無に左右されないカリキュラムを考え,ICTスキル教育を行う必要がある.また,他教科での活用を促して半年〜1年程度で,生徒たちのICTスキルに差が埋まるようにしていきたいと考える.
そして,GIGAスクール構想の共通仕様である端末を,生徒・教員に長期間使用してもらい調査を行った.数式や図が描きやすく便利であるタッチパネル搭載の端末を使い続けたいが,付属のデジタルペンは,タッチパネルを指で操作できれば不要であるという意見が多かった.また,端末が重量:1.43kg,画面サイズ:13.3インチでは,教科書やノート,部活道具などを毎日持ち歩く生徒の通学には適さないという意見が多かった.
これらの内容も踏まえながら,今後の本校における生徒一人一台端末所持の環境を整備し,他の教科での活用を促し,前提となるICTスキルに拘らず,利用させながら身に付けさせる方策を検討していきたい.
The purpose of this study is to research the following statement: "Elementary school learning courses have been revised and students from 2021 who have been trained according to the new learning courses will enter our school. We aim to clarify what kind of ICT skill education should be provided to such students, restructure the curriculum to suit the actual situation, and provide better lessons."
This year, which is the third year, we planned to visit overseas educational institutions that are making effective use of ICT, but again, we could not do so due to the ongoing pandemic. However, I was able to learn about classes and problems using ICT through domestic inspections and online seminars.
Each student has their own ICT equipment, and the curriculum consists of three stages: "learning," "utilization," and "research." They acquire knowledge and skills through "learning", "utilization" in the process of problem solving, and the students conduct "research" learning tailored to individual interests, and work on problems of interest while utilizing ICT equipment as a learning tool. By doing so, some elementary schools have organically acquired ICT skills.
On the other hand, there were many schools that had problems such as the fact that even if each student had their own ICT equipment, they could not actively utilize it in class and only some teachers could use it.
From the surveys so far, it is necessary to assume the following three points 1) that there is a difference in ICT skills of new students, 2) there are benefits to considering a curriculum that does not depend on the presence or absence, and 3) providing ICT skills education. In addition, we would like to encourage the use of ITC skills in other subjects so that the difference in the levels of ICT skills of the students will be filled in about half a year to a year.
We asked students and teachers to use the terminal, which is a common specification of the GIGA school concept, for a long period of time and conducted a survey. There were many opinions that they would like to continue using a terminal equipped with a touch panel, which makes it easy to draw mathematical formulas and figures. The attached digital pen was unnecessary if the touch panel could be operated with a finger. Many commented that the computer weight: 1.43 kg and screen size: 13.3 inches are not suitable for students who carry textbooks, notebooks, equipment for club activities, etc. on a daily basis.
Based on these findings, in the future, each student at our school will have a personal computer, its use will be encouraged in other subjects, and measures will be implemented to foster familiarity while using it regardless of ICT skills.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:52  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:52  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (384) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (362)
3位 新自由主義に抗す... (339)
4位 出生率及び教育投... (324)
5位 物語に基づく反復... (290)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (724) 1st
2位 アセトアニリドの... (568)
3位 日本における美容... (436)
4位 学生の勉強方法に... (417)
5位 新参ファンと古参... (342)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース