慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210221  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210221.pdf
Type :application/pdf Download
Size :128.1 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 43

Total downloads since Feb 16, 2024 : 43
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル ジェイムズ・ボールドウィン再評価のための基礎研究  
カナ ジェイムズ・ボールドウィン サイヒョウカ ノ タメ ノ キソ ケンキュウ  
ローマ字 Jeimuzu Bōrudowin saihyōka no tame no kiso kenkyū  
別タイトル
名前 Reevaluation of James Baldwin in the 21st century  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 辻, 秀雄  
カナ ツジ, ヒデオ  
ローマ字 Tsuji, Hideo  
所属 慶應義塾大学文学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
アフリカ系アメリカ人作家 James Baldwin (1924-87) は、1950 年代以降、作家、エッセイスト、公民権運動家、人種問題やアメリカ社会を論じる辛辣なコメンテーターとして活躍した。ブラック・ライヴズ・マター運動以降、再評価の機運が高まっている文学者である。
そのボールドウィンの全小説を包括的に紹介する単著研究書執筆を中心とする本研究は、今日的視座からのボールドウィンの再評価と、アメリカにおける人種観の変遷――特にはアカデミアにおけるアフリカン・アメリカン・スタディーズの制度化と洗練の経緯――を統合的に概括していくことを目的とする。
今年度は、二側面において本研究を推進した。基礎研究にあたる伝記的背景の整理と、後期作品の読み直しである。前者については、その一部を日吉紀要『英語英米文学』掲載の論文にまとめた。文献を広範に読んで伝記的背景をまとめることで、ボールドウィンと公民権運動の指導者たちや、後続のブラック・パワー運動を主導したアフリカ系アメリカ人の若い世代との間にある葛藤、ボールドウィンの後期の交友関係や大学とのつながりといった、本研究における重要な基礎事項を確認することができた。
後者については、オンライン開催された米国アメリカ学会の年次大会での口頭発表において経過報告を行った。最後の長編小説 Just Above My Head (1979) において認められる、父権的な異性愛家族規範に強くしばられる傾向にあるアフリカ系アメリカ人家族のイデオロギーとは異なった、必ずしも血縁関係に限定されないゆるやかで流動的な家族関係、あるいは前期作品群に現れる緊張感に満ちたものとは異なった親密な親子関係の模索を、アフリカ系アメリカ人の音楽伝統とからめて考察した。パネルの参加者そしてコメンテーターから特にアフリカ系アメリカ人の音楽伝統を考えるヒントをもらうという大きな成果があった。
In 1950-60s U. S., the African American writer and civil rights activist James Baldwin (1924-87) was widely recognized as one of the eminent social and cultural commentators. His reputation dwindled in the late 1960s when a younger, more militant generation of African American activists emerged, who then attacked Baldwin for his homosexuality. However, in the 2010s, with the rising awareness of the LGBTQ and Black Lives Matter movements, we are witnessing a Baldwin revival.
Indeed, the inaugural volume of James Baldwin Review launched in 2015 opens with an essay entitled "Baltimore is Still Burning: The Rising Relevance of James Baldwin" by its co-editors. Evoking the fierce urgency of now with its inflammatory title, the essay calls our attention to the relevance of Baldwin to this day. Indeed, numerous essays and articles, as well as Raoul Peck's film I Am Not Your Negro (2016), have illustrated what Baldwin had to say about society in the US during the Civil Rights era, and in its wake, has not lost its edge over the passage of time but rings even truer today, especially so in this past decade.
This project reevaluates Baldwin's whole career as well as every novel he published from today's perspective. The project also pays attention to the way "race" has been conceptualized in accordance with the institutionalization of African American studies programs in U. S. academia, with which Baldwin had deep yet somewhat vexed relationship.
In academic year 2021, the project made progress in two aspects: a comprehensive review of his biographies and a study focusing on his last novel, Just Above My Head (1979). As for the former, I have published a part of my research in The Keio University Hiyoshi Review of English Studies. Building on several biographical studies on Baldwin, I have focused on his relationship to Civil Rights leaders and their successors, revealing how he was often alienated in African American communities because of his homosexuality. I have also paid attention to Baldwin's activities at college campuses in his later stage of life.
I read a paper on Just Above My Head at the Annual Meeting of the American Studies Association. The paper examines the novel in its exploration of family relations and the role of music both in forming the family ties and (re-)constructing individuals' identities. The comments I received during the session were helpful in revising my paper.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:39  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:39  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (1002) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (823)
3位 慶應義塾大学日吉... (618)
4位 731部隊と細菌戦 ... (460)
5位 新自由主義に抗す... (444)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 刑法における因果... (789) 1st
2位 アセトアニリドの... (783)
3位 インフルエンサー... (623)
4位 731部隊と細菌戦 ... (552)
5位 酢酸エステル類の... (547)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース