慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210196  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210196.pdf
Type :application/pdf Download
Size :143.9 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 19

Total downloads since Feb 16, 2024 : 19
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 環礁社会の熱帯サイクロン災害誌 : 北部クック諸島プカプカ環礁を事例に  
カナ カンショウ シャカイ ノ ネッタイ サイクロン サイガイシ : ホクブ クック ショトウ プカプカ カンショウ オ ジレイ ニ  
ローマ字 Kanshō shakai no nettai saikuron saigaishi : Hokubu Kukku shotō Pukapuka kanshō o jirei ni  
別タイトル
名前 Ethnography of tropical cyclone disasters on coral atolls : a case study of Pukapuka Atoll, Northern Cook Islands.  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 山口, 徹  
カナ ヤマグチ, トオル  
ローマ字 Yamaguchi, Toru  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
オセアニアの南北貿易風帯には数多くの環礁が点在する。砂礫の州島にしみ込んだ雨水が不被圧地下水レンズを形成し、島の陸上生態系を支える厳しい環境である。天水田でのサトイモ科根茎類栽培はこの淡水資源を利用する農耕であり、その可否は環礁の人間居住を左右する。それゆえ、安定した降水量が期待できる環礁では、永続的な居住が可能となる。ポリネシアの中央に位置する北部クック諸島プカプカ島はそうした環礁の1つで、タロイモやミズズイキ類の天水田が数多く分布する。地面を掘り窪めた田面と周りに積み上げられた砂礫の廃土堤が織りなす起伏の連なりは、自然の営力と人間の営為の絡み合いが生み出した環礁の典型的な文化景観である。しかし、それは安定した静的な景観ではない。記録が残る1914年以降でさえ、プカプカは12回の熱帯サイクロンに襲われ、越波や大雨による冠水で天水田がしばしば壊滅的な打撃を受けてきた。直近では2005年2月27日早朝にカテゴリー4に発達したサイクロン・パーシーがプカプカの南40kmに最接近し、終日吹きすさんだ強風で多くの家屋から屋根が吹き飛び、ココヤシが数多くなぎ倒された。4mを超える高波が押し寄せ、ラグーン側海岸線から越波した海水が天水田を冠水させた。海水が入ってしまった天水田の復興は容易ではなかったと考えられる。本研究では、地元紙Cook Islands Newsの記事や各種文書資料と、3時期に撮影された高精細衛星画像の比較分析を組み合わせ、主島ワレ(Wale)の天水田の動態に着目しながら、サイクロン・パーシーによる被害を俯瞰した。その結果、以下の3点が明らかとなった。(1)国内外からの支援物資によって3か月後には生活が回復してきたが、塩害を受けた天水田の復興には数年を要した。(2)環礁社会の生活を支える天水田でのタロイモ栽培が1年以上にわたって滞るなかで、島内人口が急減し、10年を過ぎても人口の回復は60%台にとどまった。(3)人口が減少した状況で、労働集約しやすい島会議や村会が管理・運営する天水田から復興が進んできた可能性がある。
The north-south trade winds of Oceania are dotted with numerous atolls. The rainwater permeating into sand and gravel of the islets forms a groundwater lens, only which supports the terrestrial ecosystem of harsh environment. Cultivation of aroid tubers is farming in agricultural pits which utilizes this freshwater resource, and its success affects the human settlement of the atoll. Therefore, permanent habitation is possible in atolls where stable rainfall can be expected. Pukapuka Island, the Northern Cook Islands, located in the center of Polynesia, is one of such atolls, and many pits of Colocasia and Cyrtosperma are distributed. The series of undulations woven by the planting beds and the spoil banks of gravel piled up around pits is a typical cultural landscape of atoll societies, which can be seen as a historical product generated by entanglement of two agencies, nature and human. But it is not a static landscape. Even since the record-breaking 1914, Pukapuka has been hit by twelve tropical cyclones, and agricultural pits were often devastated by floods of sea water and heavy rains. Most recently, Cyclone Percy, which developed into Category 4 in the early morning of February 27, 2005, came closest to 40km south of Pukapuka, and the strong winds blew off the roofs of many houses and knocked down many coconut trees. High waves over 4m rushed in, and seawater overflowing from the lagoon side coastline into large agricultural pits. The reconstruction of pits once filled with seawater should not have been easy. This research combined articles of the local newspaper and various documents with comparative analysis of high-definition satellite images taken at three times as to scrutinize the damage of agricultural pits in Wale, the main islet of Pukapuka. As a result, the following three points were clarified: (1) while the daily life of people was somewhat restored three months later due to domestic and overseas relief supplies, it took several years to recover the salt-damaged agricultural pits; (2) as the cultivation of taro has been delayed for more than a year, the population has declined sharply, and it recovered only about 60% of the previous area even after 10 years; (3) the reconstruction would have progressed from some large pits managed by the island council and the village council, because these are labor-intensive pits.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:35  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:35  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (415) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (372)
3位 新自由主義に抗す... (346)
4位 物語に基づく反復... (320)
5位 出生率及び教育投... (268)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (726) 1st
2位 アセトアニリドの... (551)
3位 日本における美容... (440)
4位 学生の勉強方法に... (423)
5位 新参ファンと古参... (367)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース