慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210119  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210119.pdf
Type :application/pdf Download
Size :124.2 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 19

Total downloads since Feb 16, 2024 : 19
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 教職員の危機管理能力向上のための机上訓練の開発と学校安全の体系化  
カナ キョウショクイン ノ キキ カンリ ノウリョク コウジョウ ノ タメ ノ キジョウ クンレン ノ カイハツ ト ガッコウ アンゼン ノ タイケイカ  
ローマ字 Kyōshokuin no kiki kanri nōryoku kōjō no tame no kijō kunren no kaihatsu to gakkō anzen no taikeika  
別タイトル
名前 Development of crisis management training materials for school teachers  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 大木, 聖子  
カナ オオキ, サトコ  
ローマ字 Oki, Satoko  
所属 慶應義塾大学環境情報学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
学校の教職員を対象とした地震の危機管理研修教材が無いという課題を踏まえて,総務省消防庁が推奨する図上型演習の知見を参考に,発災時の教職員自身の判断や対応をシミュレーションする訓練教材を新たに開発した.シミュレーションを作成する上で,過去の災害の事例,専門的見地からの予測,教職員自身の想像力の3つを活用した.学校現場での実践を踏まえ,「学校管理下の首都直下地震に対応できるようになるために,学校やその他のステークホルダーに求められることは何か」というリサーチクエスチョンへの答えを明らかにした.4校で訓練を実施した結果,教職員が子供を第一に考えて行動していた一方で,それ以外の側面では多くの混乱事象が発生していたことが明らかになった.具体的には,保護者・避難者の対応が追いつかない/保健室が怪我人で溢れる/誰も学校全体の状況を把握できない,である.学校と協議しながら,これらの混乱事象を解消する3つの方法(保健室への搬送基準を定める/保護者や地域住民に周知を行う/情報共有の仕方を検討する)を検討・実施した.3つ目の「情報共有の仕方」については,学校ごとに議論を行ってもらい,具体的な方法を定めることとした.図上シミュレーション訓練実施後,4校全てが自校の災害リスクのさらなる洗い出しや,課題を解決する方法の模索,新たな取り組みの実施に至った.訓練を契機に,課題を発見し解決していくサイクルが生じたと言える.訓練を通じて明らかになった知見や,訓練後の学校の変化を踏まえると,学校が首都直下地震に対応できるようになるための要素として,子供が発災時に怪我をしないために防災教育を実施する他,自校の災害リスクを把握した上で,発災時に必要なアクションやルールを検討し,学校全体で議論し続けることが重要であることが示唆された.
Based on the issue of the lack of earthquake crisis management training materials for school teachers, we developed new training materials that simulate teachers' own judgment and response in the event of a disaster, referring to the findings of a diagram-type exercise recommended by the Fire and Disaster Management Agency of the Ministry of Internal Affairs and Communications. In creating the simulation, we utilized three elements: examples of past disasters, professional predictions, and the imagination of the teachers and staff themselves. Based on the practice at schools, we identified the answer to the research question, "What is required of schools and other stakeholders to be able to respond to an earthquake directly under school control? It became clear that many disruptive events occurred in other aspects. Specifically, parents and evacuees were unable to keep up with the response, the infirmary was overflowing with injured people, and no one was able to grasp the situation at the school as a whole. In consultation with the schools, we considered and implemented three ways to resolve these disruptive events (establish criteria for transport to the infirmary, inform parents and local residents, and consider ways to share information). After the simulation drill, all four schools further identified their own disaster risks, sought ways to solve problems, and implemented new initiatives. The training was an opportunity to create a cycle of discovering and solving problems. Based on the findings revealed through the training and the changes in the schools after the training, the following elements should be considered in order for schools to be able to cope with an earthquake directly under the Tokyo metropolitan area: disaster prevention education to prevent children from being injured in the event of a disaster; understanding the disaster risk in one's own school, considering necessary actions and rules to be followed in the event of a disaster; and the implementation of a school disaster prevention program. It was suggested that it is important to continue to discuss the issue as a whole.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:24  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:24  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (415) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (372)
3位 新自由主義に抗す... (346)
4位 物語に基づく反復... (320)
5位 出生率及び教育投... (268)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (726) 1st
2位 アセトアニリドの... (551)
3位 日本における美容... (440)
4位 学生の勉強方法に... (423)
5位 新参ファンと古参... (367)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース