慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210091  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210091.pdf
Type :application/pdf Download
Size :128.9 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 134

Total downloads since Feb 16, 2024 : 134
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 絵と文による表現から再考する草双紙史 : 黄表紙と合巻  
カナ エ ト ブン ニ ヨル ヒョウゲン カラ サイコウスル クサゾウシシ : キビョウシ ト ゴウカン  
ローマ字 E to bun ni yoru hyōgen kara saikōsuru kusazōshishi : kibyōshi to gōkan  
別タイトル
名前 The history of kusazōshi reconsidered from the perspective of illustration and text expression : kibyōshi and gōkan  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 津田, 眞弓  
カナ ツダ, マユミ  
ローマ字 Tsuda, Mayumi  
所属 慶應義塾大学経済学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
事業計画に従って、今年度は、黄表紙の絵・文の特質について考えた。成果は以下の通り。
1、所蔵機関が公開するデジタル画像を使ったデータベースの設計を行った。このデータベースの目指すところは、研究成果を盛り込み、かつこのジャンルの絵や文章を通史的に見るツールとなる形である。今後も引き続きデータベースの形を模索したい。
2、佐藤至子・ラウラ モレッティ編著の論文集に対して、黄表紙の持つ絵と文章の表現方法について考察した論文「Multimodality at work Kibyōshi」を提出した。具体的には、黄表紙の画風の変遷、一般に複雑とされる紙面の構造、作品の構造、次の時代の様式との違いについて述べ、特に、黄表紙の特徴である明るく楽しい作風の理由を同時代の文学思潮に基づいて指摘した。(出版時期は2023〜24年頃を予定)
3、ライデン大学における国際的ワークショップ「Healing the People:Popularizing and Printing Medicine in Edo Japan」(コーディネーター:アンジェリカ コッホ)にて「疱瘡絵本が出版される時―十返舎一九『軽口噺』の再版から考える可能性」と題する発表を行う。申請時には、2021年夏に開催されるはずだった研究発表会が、新型コロナウイルスの流行により、2022年5月に延期されることとなった。従って本成果報告時には、まだ発表を終えていないが、発表原稿・スライドは準備済みである。具体的には、十返舎一九が作成した疱瘡(天然痘)の患者への見舞いの品として作られた疱瘡絵本『軽口噺』の再版状況から、麻疹流行との関わり、渓斎英泉が絵を担当した続編『子宝山』の出版年の修正、疱瘡に効くとされた半田稲荷の行事との関わりの可能性を指摘した。またその内容から、疱瘡神を描いた浮世絵として広く知られている歌川国芳の「為朝と疱瘡神」について、従来の研究で疱瘡神と説明されていたものが、罹患した子供であることを示し、通説に対する疑義を提示した。
In accordance with the project plan, this year I considered the characteristics of the illustrations and text of kibyōshi (the yellow cover books). The results are as follows.
1, I designed a database using digital images made available by the holding institutions. The goal of this database is to incorporate research results and to provide a tool for viewing illustrations and texts of this genre from a historical perspective. I will continue to explore the form of the database in the future.

2, I submitted a chapter entitled "Multimodality at work Kibyōshi," which discusses the kibyōshi genre's expression through both illustrations and texts. The content of the paper describes the changes in kibyōshi's illustration style, the structure of the pages, which is generally considered complex, the structure of the work, and the differences in style over time. In particular, the paper points out the reasons for the bright and joyful style characteristic of kibyōshi, based on the literary thought of the same period. (Anthology of research papers "the kusazōshi volume" edited by Yukiko Sato and Laura Moretti. Publication date is scheduled for around 2023-24.)

3, Presentation entitled "Smallpox Illustrated Books and Their Publication — What we can learn from Jippensha Ikku's Karuguchibanashi " at the international workshop "Healing the People: Popularizing and Printing Medicine in Edo Japan" at Leiden University (coordinator: Angelica Koch. Postponed to May 2022 due to coronavirus). Based on the status of the reprinting of the smallpox illustrated book "Karuguchibanashi" created by Jippensha Ikku as a gift for patients with smallpox, the presentation pointed out the publication's relation to the measles epidemic, the correction of the publication date of the sequel "Kodakarayama" with illustrations by Keisai Eisen, and its possible relation to events at Handa Inari Shrine, which were believed to be effective against smallpox. In addition, regarding Utagawa Kuniyoshi's "Tametomo and the God of Smallpox," which is widely known as an ukiyoe picture print depicting the god of smallpox, I showed from the contents of this "Karuguchibanashi" that what had been described as the god of smallpox in previous studies, in fact was a child who had contracted the smallpox disease.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:11:05  
作成日
Feb 16, 2024 14:11:05  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 故意犯と過失犯の... (1059) 1st
2位 19世紀フランスに... (770)
3位 「危険の予見可能... (696)
4位 新自由主義に抗す... (606)
5位 一部請求論の展開 (513)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 エクリチュールの... (1483) 1st
2位 インフルエンサー... (873)
3位 アセトアニリドの... (811)
4位 731部隊と細菌戦 ... (618)
5位 中国古代の声と文... (581)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース