慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210078  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210078.pdf
Type :application/pdf Download
Size :116.6 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 33

Total downloads since Feb 16, 2024 : 33
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル ヴァージニア・ウルフの美学と政治学をめぐる総合的研究  
カナ ヴァージニア・ウルフ ノ ビガク ト セイジガク オ メグル ソウゴウテキ ケンキュウ  
ローマ字 Vājinia Urufu no bigaku to seijigaku o meguru sōgōteki kenkyū  
別タイトル
名前 A comprehensive study on Virginia Woolf's aesthetics and politics  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 佐藤, 元状  
カナ サトウ, モトノリ  
ローマ字 Sato, Motonori  
所属 慶應義塾大学法学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本プロジェクトは、ウルフの小説家としての仕事を以下の三つの時期に振り分け、年度ごとに順番に研究していった。つまりウルフの人生の順番とは逆に、後期、 中期、前期と時代を遡って、彼女の仕事の意義を検証していくことにした。2019 度は後期ウルフに焦点を合わせ、1930 年代から第二次世界大戦にいたるイギリスの歴史的な視点から後期モダニズムとウルフの関係について検証した。2020年度は中期ウルフに焦点を合わせ、戦間期と呼ばれる第一次世界大戦後の 1920 年代のイギリスの歴史的観点から、ハイ・モダニズムとウルフの関係について検証した。2021年度は、前期ウルフに焦点を合わせ、ヴィクトリア朝末期から第一次世界大戦にいたるイギリスの歴史的な視点から、初期モダニズムとウルフの関係について検証した。
本研究を遂行する中で明らかになっていったのは、ウルフの仕事を(1)ヴィクトリア朝以来のイギリス文学の伝統というローカルな文脈と、(2)20世紀前半の翻訳文学というグローバルな文脈の双方から見直していくことの重要性である。とりわけ二つ目の観点は、現在もっともアクチュアルな研究分野と言える「世界文学」とウルフのエクリチュールを接合する視点を提供することになった。ここではこのテーマに関連する三つの業績について簡単に説明したい。(1)CLN 世界文学・語圏横断ネットワーク第14回研究集会での研究発表「モダニズムの翻訳 ヴァージニア・ウルフの場合」、(2)レベッカ・ウォルコウィッツ『生まれつき翻訳 世界文学時代の現代小説』の翻訳出版、(3)『三色旗』のエッセイ「世界文学としてのヴァージニア・ウルフ」。(1)は、ウルフが同時代の翻訳文学に対してどのようなスタンスをとっていたのかを明らかにしたものであり、(2)は、現代の翻訳文学の状況を明晰に論じた研究書の翻訳である。(3)は、ウルフの日本語文学としての可能性について論じたものである。
The purpose of this three-year project was to divide Virginia Woolf's career into three stages and explore each period annually. However, the point was not to follow her career chronologically, but to move backward from the late stage to the middle stage, and to the early stage. In the first year, the focus was put on late Woolf: I examined the relationship between late modernism and Woolf in terms of British history (the 1930s, the Second World War). In the second, the focus was put on middle Woolf: I explored the relationship between high modernism and Woolf in terms of British history (the interwar period). And in the third, the focus was on early Woolf: I investigated the relationship between early modernism and Woolf in terms of British history (the late Victorian age, the First World War).
What I have found urgent during the pursuit of this project is to explore Woolf in terms of the local context and global context: that is, the tradition and culture of British literature since the late Victorian age, and the flood of "World Literature" through translation in the first half of the twentieth century. Especially the second point is crucial since it provides a fresh perspective to look at Woolf's writings in terms of "World Literature." Here I will briefly mention three examples of the output: (1) my presentation at Cross Lingual-Network entitled "The Translation of Modernism: In the case of Virginia Woolf, (2) my translation of Rebecca Walkowitz's book Born Translated, and (3) my essay I wrote for Sanshokuki entitled "Virginia Woolf and World Literature." My presentation was about Woolf's ambivalent attitude to translated literatures in general, and my translation was about how immediate and simultaneous contemporary translation has become in the age of global cultures. Finally, in my essay I have argued for the possibility of reading Japanese translation as World Literature.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:11:03  
作成日
Feb 16, 2024 14:11:03  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (397) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (363)
3位 新自由主義に抗す... (343)
4位 物語に基づく反復... (304)
5位 出生率及び教育投... (294)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (739) 1st
2位 アセトアニリドの... (573)
3位 日本における美容... (438)
4位 学生の勉強方法に... (416)
5位 新参ファンと古参... (360)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース