慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210050  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210050.pdf
Type :application/pdf Download
Size :142.7 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 25

Total downloads since Feb 16, 2024 : 25
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 複数疾患を持つ高齢者に関する診療情報の質の向上 : 病院医・在宅医双方の視点  
カナ フクスウ シッカン オ モツ コウレイシャ ニ カンスル シンリョウ ジョウホウ ノ シツ ノ コウジョウ : ビョウインイ・ザイタクイ ソウホウ ノ シテン  
ローマ字 Fukusū shikkan o motsu kōreisha ni kansuru shinryō jōhō no shitsu no kōjō : byōin'i zaitakui sōhō no shiten  
別タイトル
名前 The quality of medical information on the elderly with multimorbidity in hospital-to-home transitional care : views of hospital physicians and home care physicians  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 杉本, なおみ  
カナ スギモト, ナオミ  
ローマ字 Sugimoto, Naomi  
所属 慶應義塾大学看護医療学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
【背景】多疾患併存状態高齢患者に関し在宅療養後方支援病院が提供する診療情報の質向上を目指し、在宅医・病院医双方の経験を持つ医師に質問紙調査を行った。
【方法】関連医学系学会を介する告知により50名の協力を得た。卒後7-33年、病院勤務・訪問診療各6-10年の経験を持つ医師が最多(26%)、地域別では関東甲信越(40%)に北海道・東北と中部(各16%)が続いた。
【結果】患者の病状理解(44%)、主介護者の介護力(34%)、治療・病状(33%)、処方に対応する疾患名(33%)に係る問題が報告され、患者(全身状態・現住所)・家族(在宅移行の希望度合い)、検査結果(抗生剤感受性)・画像、治療(HOT流量)・投薬(退院時処方との齟齬)に関する不備、主科以外からの情報欠落、(主症状以外の疾患)悪化時の対応未記載等の実例を得た。
これらの不備の原因としては、病院医は在宅医療を想像できない、目前の仕事しか関心がない、ケアの重要性を知らない、状態安定と思い込む、退院間近は観察が不十分になる、看護師・相談員しか会議に参加しない、リハビリ病院を介すと情報が失われる等の見解が示された。
上記場面での追加情報収集先としては、患者・家族(46%)、他職種(MSW)・看護要約(41%)、紹介元主治医(書面照会)(38%)が挙げられた。
回答者が適切な情報共有手段として選んだのは(退院カンファレンス39% 診療情報提供書36%; 病診共通診療録32%)の順に多かった。質問紙で提示した方法に加え、メール・電話、退院日患者面接、提供書の(施設毎または地域別)標準化、全職種要約の一覧化(A3一枚程度)、在宅医による院内多職種カンファレンスへの(遠隔)参加、在宅医が必要情報を自律的に得られる仕組み、在宅医側から病院医への高齢者診療の本質共有、多疾患併存状態やプライマリ・ケアに特化した人材育成等が提案された。
【考察・結論】病院医向けチェックリスト策定を当初目的とした本研究において、その範囲を超える提案を得たことは大変意義深い。次の課題としては病院医経験のみを持つ医師の見解を得る機会を設け、各案の妥当性・実現可能性を在宅療養後方支援病院の視点で検討することが望まれる。
Background: A questionnaire survey was conducted among physicians with experience as both home care physicians and hospital physicians, to improve the quality of medical information on elderly patients with multimorbidity provided by home care support hospitals.

Methods: An announcement about the survey was made through medical societies in relevant area and 50 physicians expressed their willingness to participate. The physicians had 7-33 years of postgraduate experience, and there was a high percentage of physicians with both 6-10 years of experience in hospitals and 6-10 years of experience in home care (26%). The physicians came predominantly from the Kanto-Koshinetsu region (40%), followed by Hokkaido/Tohoku (16%) and Chubu (16%).

Results: Problems related to patients' understanding of their condition (44%), ability of primary caregivers to provide care (34%), diagnosis and treatment (33%), and diagnosis corresponding to prescription (33%) were reported, and examples of incomplete information on patients (general condition, present address)/their families (to what extent they wished for the patient to receive home care), test results (sensitivity to antibiotics)/images, treatment (home oxygen therapy [HOT] flow rate) / medication (inconsistency with prescription at discharge), missing information from departments other than the main department, and unrecorded treatment at exacerbation (of diseases other than the main symptom) were obtained.
The respondents provided the following views on the incomplete information: hospital physicians cannot imagine home care, are interested only in the work at hand, do not know the importance of home care, take it for granted that the patient's condition is stable, and do not observe the patient closely immediately before discharge; only nurses and counselors participate in meetings; and information is lost on its way through rehabilitation hospitals. In the above situations, some sources of additional information were the patients/their families (46%), other professionals (medical social workers [MSW]). / nursing summary (41%), and attending physicians who initially referred the patients (written inquiries) (38%).
As appropriate information-sharing methods, discharge conferences were selected by the largest number of the respondents (39%), followed by medical information provision forms (36%) and common hospital-clinic medical records (32%). In addition to the methods presented in the questionnaire, e-mail/telephone, patient interviews on the day of discharge, standardization of information provision forms (for each medical institution or region), summarization of the lists provided by all professionals (approximately one sheet of A3 paper), home care physicians' (remote) participation in in-hospital multidisciplinary conferences, a system that would allow home care physicians to autonomously obtain the necessary information, home care physicians' sharing of the essence of elderly care with hospital physicians, and development of human resources focused on patients with multimorbidity or primary care were proposed.

Discussion / Conclusion In this survey, with the original purpose of developing a checklist for hospital physicians, it is very significant that unexpected proposals were obtained. In the future, it is desirable to obtain the views of physicians with experience only as hospital physicians and to evaluate the validity and feasibility of each proposal from the standpoint of home care support hospitals.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:59  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:59  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 Open-domain dial... (1649) 1st
2位 石垣島の「エコツ... (762)
3位 Bidet toilet use... (540)
4位 731部隊と細菌戦 ... (469)
5位 新自由主義に抗す... (372)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (1055) 1st
2位 インフルエンサー... (501)
3位 石垣島の「エコツ... (439)
4位 興味が引き起こさ... (438)
5位 刑法における因果... (425)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース