慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210045  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210045.pdf
Type :application/pdf Download
Size :120.5 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 30

Total downloads since Feb 16, 2024 : 30
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 19世紀アメリカ女性文学史におけるシンパシーとシスターフッド  
カナ 19セイキ アメリカ ジョセイ ブンガクシ ニ オケル シンパシー ト シスターフッド  
ローマ字 19seiki Amerika josei bungakushi ni okeru shinpashī to shisutāfuddo  
別タイトル
名前 Sympathy and sisterhood in American women's literature in the 19th century  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 大串, 尚代  
カナ オオグシ, ヒサヨ  
ローマ字 Ogushi, Hisayo  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究では、性差、人種、階級などの面で異なる属性をもつ人々、シンパシーという感情的紐帯によって結びつけられていく様子が、19 世紀アメリカ女性作家の作品の中で描かれていたことを中心に考察することを目的としている。
2021年度は、主にスーザン・ウォーナーの『広い、広い世界』(1850年)、マリア・カミンズの『点灯夫』(1854年)という孤児が登場する文学作品を取り上げ、シンパシーという感情がもたらす「絆」に基づく家族形成や、孤児という存在と「移動」の関係に着目した考察をおこなった。
批評家ジェリー・グリズウォルドは、19世紀アメリカにおける児童文学には孤児文学が多いことを指摘し、アメリカと「子ども」(孤児)との相性の良さを議論している。グリズウォルドは、孤児とは、イギリスという親(母国)から独立した子としての植民地アメリカを表象するものとして議論しているが、アメリカの孤児文学における孤児にはその他にも着目すべき点があると思われる。ひとつには、(孤児文学のお約束であるが)新たな家族を手に入れる点である。シンディ・ワインスタインが指摘するとおり、血縁ではなくシンパシーによる精神的な結びつきを持った家族像が示される点で重要である。
もうひとつ重要な点は、ウォーナーやカミンズの作品に登場する孤児は、移動を余儀なくされる存在となっているという点である。孤児は、新しい家族に出会うために、移動することが求められる。本研究では、19世紀半ばの孤児文学の背景に、チャールズ・ローリング・ブレイスが始めた「孤児列車」プロジェクトの存在があることを示し、移動と孤児の関係性を考察した。家族を持たない子どもの移動は、子どもを労働者へと変化させ、カミンズの小説で示唆されるとおり、19世紀半ばに議論の的になっていた奴隷制の問題をも想起させる。
ここにおいて、家族のない移動する子どもと、近代家族制度から排除された奴隷の身分に置かれた人々とが重なる。だからこそシンパシーによる新たな家族の構築の重要性がうかがわれるのである。
The purpose of this project is to focus on the works of 19th century American women writers in which people are bound together by emotional ties, not by blood ties, such as sympathy regardless of the differences in gender, race, and class.
In 2021, I focused mainly on Susan Warner's The Wide, Wide World (1850) and Maria Cummins' The Lamplighter (1854), the literary works featuring orphans, to examine family formation based on "ties" of sympathy, not blood, as well as the relationship between the orphan and mobility.
Critic Jerry Griswold points out that children's literature in 19th century America is full of orphans, discussing the affinity between America and "children" (or orphans). Griswold argues orphans as representing America as a child independent of its "Mother Country" (England), considering the historical background of the United States. There are, however, other aspects of orphans in literature that are worth noting. For one thing, orphans, following a literary convention, are supposed to acquire a new family. As Cindy Weinstein acutely points out, this is important because it presents a desirable family which is spiritually bound by sympathy.
Another important point is that the orphans in Warner's and Cummins' works have to have mobility: they are required to move in order to meet new family members. This study examines the relationship between mobility and orphans by showing that the "Orphan Train" project initiated by Charles Loring Brace was a possible background of mid-19th century orphan literature. The migration of children without families to the West transforms them into laborers, which, as suggested by Cummins' novel, also reminds us of the controversial issue of slavery in the United States. Here, the orphan without a family overlaps with slaves; both of them are excluded from the modern family system. Orphans in the 19th century American literature were, thus, given a significant role to show the importance of building a family through sympathy.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:59  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:59  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (384) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (362)
3位 新自由主義に抗す... (339)
4位 出生率及び教育投... (324)
5位 物語に基づく反復... (290)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (724) 1st
2位 アセトアニリドの... (568)
3位 日本における美容... (436)
4位 学生の勉強方法に... (417)
5位 新参ファンと古参... (342)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース