慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000009-20200048  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000009-20200048.pdf
Type :application/pdf Download
Size :134.0 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 20

Total downloads since Feb 16, 2024 : 20
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 生命科学と科学哲学の対話を通じた「生命の本質」の探究  
カナ セイメイ カガク ト カガク テツガク ノ タイワ オ ツウジタ「セイメイ ノ ホンシツ」ノ タンキュウ  
ローマ字 Seimei kagaku to kagaku tetsugaku no taiwa o tsūjita "seimei no honshitsu" no tankyū  
別タイトル
名前 An investigation into the nature of life through a dialogue between the life science and philosophy of science  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 田中, 泉吏  
カナ タナカ, センジ  
ローマ字 Tanaka, Senji  
所属 慶應義塾大学文学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究の目的は,現代生命科学に科学哲学の観点から反省を加え,従来の研究手法では十分にみえなかった生命の本質に肉薄することである.それは哲学の側からの一方的な批判ではなく,むしろ新たな方法論の提案を企図した対話を意味している.
前世紀以来生命科学において支配的であった還元主義や機械論の思想の下では生物のハードばかりが重視され,ソフトの研究は疎かになりがちであった.しかし生物の中でも人間だけは例外で,脳神経科学によるハードの研究が飛躍的な進歩を遂げると同時に,ソフトの研究も認知科学などを中心に発展の止むことはなかった.生命科学においても両者を車の両輪のように捉える発想が求められる.
本研究ではまず,生物のハードに関する分子生物学的な手法に基づく研究と,生物のソフトに関するこれまでの本研究グループによる「細胞の意思」研究とを統合し,生命の本質の新しい描像を模索した.その中で,生命科学における還元主義や機械論と全体論や目的論との間にある不毛な対立を乗り越え,未来の生命科学を育む思想的土壌を整備することが肝要であるという結論に至った.
そうした思想的土壌の整備に向けて,生命の基本単位である細胞を理解するために全体論や目的論が不可欠な役割を果たすと主張する論文を執筆した.その中では目標指向性を細胞の目的と捉え,それを包含する細胞の意思をいくつかの具体例から抽出した.そして単細胞生物と多細胞生物の意思の比較,および細胞の意思と人間の意思の比較を通じて,異なる種類の生物学的実体の間の共通点と相違点を新たな観点から考察することができた.最終的に,生命の本質を探究するためには分子論的なアプローチだけでは不十分であり,広義の心理学的なアプローチが有効であると論じた.
This research aims to reflect on the modern life science from the perspective of philosophy of science and get closer to the nature of life that conventional research methods have not sufficiently revealed. That does not mean a criticism from philosophy but means a dialogue between the life science and philosophy of science to propose a new methodology.
Since the last century, reductionism and mechanism have been the mainstream in the natural sciences. Therefore the life science has progressed by prioritizing the study of organisms' hardware at the expense of software research. However, in human science, the picture is slightly different. While research on hardware, such as molecular and cellular neurosciences, is making progress, research on software, mainly in cognitive science and psychology, is also developing. The accumulation and integration of both types of research lead to the further development of human science.
Hardware and software researches are like two wheels in a car. We need to simultaneously advance research on life's hardware and software, even outside of human science. In this study, we first integrated cells' hardware research based on molecular biology and our research on the software aspects of cells based on the "cell mind" approach to seek a new picture of the nature of life. We have concluded that it is essential to reject unproductive confrontation between reductionism/mechanism and holism/objectivism in the modern life science and develop a philosophical foundation that fosters the future life science.
Then we prepared a paper to develop such a philosophical foundation. The study argues that holism and teleology play an essential role in understanding the cell, the basic unit of life. We regarded goal-directedness as cells' purpose and extracted the cell minds encompassing it from several examples. We compared the variety of minds, such as unicellular/multicellular and cellular/human minds, and shed new light on the similarities and differences among various living entities. Finally, we discussed that a molecular approach alone is insufficient to investigate the nature of life and that a psychological approach in a broad sense is effective.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:06:48  
作成日
Feb 16, 2024 14:06:48  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (387) 1st
2位 『疱瘡除』と『寿... (376)
3位 731部隊と細菌戦 ... (352)
4位 新自由主義に抗す... (338)
5位 物語に基づく反復... (273)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (723) 1st
2位 アセトアニリドの... (561)
3位 日本における美容... (445)
4位 学生の勉強方法に... (424)
5位 新参ファンと古参... (373)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース