慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2020000009-20200015  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2020000009-20200015.pdf
Type :application/pdf Download
Size :131.0 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 159

Total downloads since Feb 16, 2024 : 159
 
Release Date
 
Title
Title 財政拡大を含む緊急経済対策の中長期的帰結とポストコロナ時代の経済政策  
Kana ザイセイ カクダイ オ フクム キンキュウ ケイザイ タイサク ノ チュウチョウキテキ キケツ ト ポスト コロナ ジダイ ノ ケイザイ セイサク  
Romanization Zaisei kakudai o fukumu kinkyū keizai taisaku no chūchōkiteki kiketsu to posuto korona jidai no keizai seisaku  
Other Title
Title Economic policies of the day of the post COVID-19  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 櫻川, 昌哉  
Kana サクラガワ, マサヤ  
Romanization Sakuragawa, Masaya  
Affiliation 慶應義塾大学経済学部教授  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2021  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2020  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
新型コロナウィルスの感染拡大は、生命の危機に直面して経済活動が停滞する新しいタイプの経済危機である。この研究の目的は、緊急経済対策の中長期的帰結とポストコロナ時代の経済政策を分析することである。11月以降、定例的な研究会をオンラインで一カ月に一回のペースで実施し、メンバー間で議論を積み重ねた。各自が自らのテーマをもとに研究を進めており、中間報告を3月30日に実施した。
内容は大きく二つの柱があり、ひとつは労働市場改革、医療制度改革、教育改革、家庭内暴力への対応など我々の生活に直結したミクロ的な政策対応である。危機を引き金として経済のデジタル化が急速に進み、我々の生活も大きく変化すると予想されるが、政策的対応が十分に追いついていない現状がある。退職給付制度など終身雇用を前提とした雇用のあり方が、労働力流動化を抑制して経済を停滞させる恐れがあることが確認された。教育現場でも対応が急がれるが、昨年度に入手した地方自治体別のデータ等を整備したところ、オンライン教育へ対応が遅いことが明らかとされつつある。医療の現場では高齢者の入院者数が増加の一途にあるが、現行の医療制度が適切に対応できていない現実が明らかとなりつつある。東京23区の人流データと複数の公的なデータを使用して分析をしたところ、緊急事態宣言下に家庭内暴力が増加しつつある傾向がみられ、在宅勤務の拡大は新たな問題を提起していることが明らかとなった。
もう一つの柱は、ポストコロナ時代の財政金融政策を分析することである。マクロ的な経済環境は、低成長、低金利、低インフレ、公的債務膨張によって特徴付けられる。こうした状況は、中央銀行による非伝統的金融政策によって、長期金利を低位安定させることで維持されているものの、政府債務膨張に一定の歯止めをかけつつ、財政赤字をファイナンスしていく枠組みを確立していくことが求められる。
The contagion of COVID-19 is a new type of economic crisis that led to the risk of life and stagnated the economy. The aim of this research is to study the long run effect of the current increase of government expenditures and economy policies of the day of the post COVID-19. Since last December, we held the academic meetings on online once per month, and accumulated discussions. Each of the members progresses independent research, and presented the content of their research on working on March 30. There are two major topics. One is on the micro-level reforms and policies, including the labor market reform, the medical system reform, the education system reform, and the reaction to domestic violence, and the other is on macroeconomics that focus on the sustainability of fiscal and monetary policies.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Feb 16, 2024 14:06:43  
Creation date
Feb 16, 2024 14:06:43  
Registerd by
mediacenter
 
History
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2020
 
Related to