慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000008-20200193  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000008-20200193.pdf
Type :application/pdf Download
Size :123.3 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 20

Total downloads since Feb 16, 2024 : 20
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 認知症患者の「意思」を巡る社会学的研究  
カナ ニンチショウ カンジャ ノ「イシ」オ メグル シャカイガクテキ ケンキュウ  
ローマ字 Ninchishō kanja no "ishi" o meguru shakaigakuteki kenkyū  
別タイトル
名前 How to respect the personhood of dementia patients during the COVID-19 crisis : a sociological analysis of "virtual visits"  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 木下, 衆  
カナ キノシタ, シュウ  
ローマ字 Kinoshita, Shu  
所属 慶應義塾大学文学部助教  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本課題は、コロナ禍において、認知症患者の意思を介護者がどのように把握し、尊重しようとするのかを、社会学的に研究するものである。
日本は現在、「新しい認知症ケア」の理念下にある。新しい認知症ケアとは、「認知症患者本人の思いやその人らしさを、できるだけ尊重すべきだ」という介護の考え方を指す。こうした理念のもとでは、介護家族と多領域からなる専門職の連携が重要となる。
ところがコロナ禍では、人との接触を削減することが求められる。多くの介護施設では、介護家族の面会を中止するなどの対応が見られた。新しい認知症ケアとコロナ禍対応は、両立が極めて難しい関係にある。
そうした困難な状況で、介護者はどのように連携し、認知症患者の意思を尊重しようとしているのか?
そこで本研究は、介護施設におけるコロナ禍での「リモート面会」の調査を実施した。これは、タブレット端末などを用い、認知症患者の居室と面会者(家族)用スペースをビデオ会議システムで結ぶ試みだ。
調査には、介護家族I氏(60代・女性)の協力を得た。I氏には、認知症を患い、介護施設Xに入所している実母K氏(90代)がいる。2020年末、施設Xがリモート面会を導入して以降、継続的な調査を実施した。
調査では、以下の点が明らかになった。まず、介護家族が患者の人生(ライフヒストリー)を参照し、面会を構成している点。15分程度に限られた面会時間のなかで適切にはたらきかけるため、家族は患者に馴染みのある話題(季節の花や歌等)を選んでいた。しかし、準備を重ねても、技術の不確定性が問題となる。X内のWi-Fi通信環境はしばしば不安定になり、タブレット端末は高齢者の発言を正確に収音するには機能が不足していた。そこでI氏と職員は、洗濯物の受け渡しの機会など、インフォーマルなやり取りから、互いに情報を補っていた。
コロナ禍でも、患者本人を尊重しようという試みは、このように継続していた。
The purpose of this study was to illustrate how Japanese caregivers have respected the personhood of dementia patients during the spread of COVID-19.
In Japan, the person-centered care paradigm (Kitwood 1997) was accepted gradually between the 1980s and 2000s. Maintaining each dementia patient's personhood is regarded as the prime task in caregiving by many medical and healthcare professionals and family caregivers.
However, as COVID-19 spread, reducing social contact with people became a requirement. For example, many long-term care facilities canceled family visits with patients. Respecting dementia patients and adapting to the new normal are extremely difficult to balance.
In such difficult situations, how are caregivers working together to respect and maintain the personhood of people with dementia?
In this study, I conducted a survey of "virtual visits" at long-term care facility X in an attempt to connect the room of a dementia patient and the space for visitors (family members) with a video conferencing system using a tablet device.
In this study, I focused on the case of Ms. I and Ms. K in my detailed analysis. Ms. K suffers from dementia and is currently residing in facility X. Ms. I is her daughter. Their case is one of the first involving virtual visits at facility X.
The major findings of my research follow. First, the family caregiver referred to the patient's life history and identified the topic of the visit. As visiting time was limited to 15 minutes, it was necessary to select a topic that was familiar to the patient. However, no matter how well the family prepared, technical problems remained. The Wi-Fi communication environment in facility X was often unstable, and tablet devices lacked the ability to accurately pick up the patient's remarks. Therefore, Ms. I and members of the nursing staff supplemented each other's information through informal exchanges, such as those that occurred when handing over the laundry.
Even amid the COVID-19 crisis, caregivers attempt to respect and maintain the personhood of people with dementia through interactions.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 13:35:18  
作成日
Feb 16, 2024 13:35:18  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 731部隊と細菌戦 ... (432) 1st
2位 新自由主義に抗す... (372)
3位 Genotype-phenoty... (248)
4位 出生率及び教育投... (246)
5位 『疱瘡除』と『寿... (214)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (635) 1st
2位 アセトアニリドの... (612)
3位 Genotype-phenoty... (487)
4位 新参ファンと古参... (388)
5位 学生の勉強方法に... (377)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース