慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000008-20200163  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000008-20200163.pdf
Type :application/pdf Download
Size :125.5 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 16

Total downloads since Feb 16, 2024 : 16
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 戦間期における技術社会学を中心にしたドイツ語圏社会学の展開  
カナ センカンキ ニ オケル ギジュツ シャカイガク オ チュウシン ニ シタ ドイツゴケン シャカイガク ノ テンカイ  
ローマ字 Senkanki ni okeru gijutsu shakaigaku o chūshin ni shita Doitsugoken shakaigaku no tenkai  
別タイトル
名前 Development of sociology in the German-speaking world in the interwar period, especially sociology of technique  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 森川, 剛光  
カナ モリカワ, タケミツ  
ローマ字 Morikawa, Takemitsu  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
2020年度は1920年代におけるドイツ語圏の技術社会学の先駆であるヴェルナー・ゾンバルトとフリードリヒ・フォン・ゴットル=オットリリエンフェルトの技術論を中心に文献調査、分析を行った。
すでに19世紀後半、ドイツ帝国成立後進展した第二次産業革命を背景にして、社会科学者の技術への関心はますます高まっていた。ゾンバルトは、例えばすでに1901年に経済と技術をテーマに講演を行っており、J・ヴォルフは1908年に生産要素として技術的理念を土地、資本、労働と並ぶものに挙げた。ゾンバルトはさらに『近代資本主義』(Der moderne Kapitalismus, 1916/1927)の中で、技術類型と経済体制の関係を議論している。
ゴットル=オットリリエンフェルトの『経済と技術』(Wirtschaft und Technik, 1914; 19232)は経済と技術の関係を分析的かつ明瞭に述べ、対自然の技術のみならず、社会的関係と生活全般の技術的合理化の可能性を示し、1920年代のドイツ工業における合理化運動の文脈で大きな影響を持った。第一次大戦後の混乱状況において、社会秩序の再建と統御への多くの、時には過度の期待が社会科学にかけられた。特に階級対立の「科学的」「技術的」解決への期待は大きく、フレデリック・W・テイラーの科学的労務管理やフォーディズムもこの文脈でドイツに導入された。ゴットル=オットリリエンフェルト自身はフォーディズムの中にその技術論の実践的表現を見いだしており、ドイツにおけるフォーディズム受容の旗振り役となっていった。
技術社会学上の言説は、当時の合理化運動と大学改革においてベルリンなどの各地の工科大学の講座へと制度化され、経済エンジニアという新しい学位によって、技術者を経済と社会の新しい指導的な役割として統合していった。
研究成果の一部は研究会"マックス・ヴェーバー21"で報告した他、Soziologie der Zwischenkriegszeit. Ihre Hauptströmungen und zentralen Themen im deutschen Sprachraumの一章として出版予定。
In the academic year 2020, I concentrated on researching the writings of two pioneers of the sociology of technique in the German-speaking world, Werner Sombart and Friedrich von Gottl-Ottlilienfeld, to analyze and study the literature of those days.

More and more social scientists are interested in the set of problems arising from the techniques that formed the background of the Second Industrial Revolution and were developed rapidly after the foundation of the German Empire in 1871. Sombart had already given a lecture on economy and technique in 1901. Julius Wolf referred to the idea of techniques as a production factor in addition to the traditional ones of land, capital and labor (Nationalökonomie als exakte Wissenschaft [National Economy as Exact Science], 1908). In a comprehensive work, Der modern Kapitalismus (The Modern Capitalism, 1916/1927), Sombart further analyzed the relationship between types of techniques and economic institutions.

In Wirtschaft und Technik (Economy and Technique, 1914; 1923), Gottl-Ottlilienfeld described the relationship between the economy and techniques analytically and clearly. It included not only real techniques – technique on nature – but also social techniques and suggested the possibility of a technical rationalization of social relations and human life as whole. This work influenced discussion and the rationalization movement around the German industries in the 1920s. Among the chaos after the capitulation of the German Empire and the collapse of the social and economic order, the social sciences were expected – sometimes exaggerated – to restore and steer social and economic order technically. In particular, the hope to solve the class conflicts between capital and labor scientifically and technically loomed large, and in this context the method of scientific management by Frederic W. Taylor and Fordism were introduced into Germany. Gottl-Ottlilienfeld believed he had found a practical expression of his theory in Fordism and promoted it with enthusiasm.
 
Discourses in the sociology of technique at that time were institutionalized as new institutions, e.g., the Technical University of Berlin, by the rationalization movement and university reform. With the new academic degree "economic engineer," it contributed to integrating a new professional group, "engineers," into German society in a leading role.

I talked on some parts of the abovementioned studies in the workshop "Max Weber 21" in March 2021. A book chapter will be published in German Sociology between the World Wars.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 13:35:14  
作成日
Feb 16, 2024 13:35:14  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (387) 1st
2位 『疱瘡除』と『寿... (376)
3位 731部隊と細菌戦 ... (352)
4位 新自由主義に抗す... (338)
5位 物語に基づく反復... (273)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (723) 1st
2位 アセトアニリドの... (561)
3位 日本における美容... (445)
4位 学生の勉強方法に... (424)
5位 新参ファンと古参... (373)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース