アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
2020000008-20200155.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:112.3 KB
|
Last updated |
:Feb 16, 2024 |
Downloads |
: 74 |
Total downloads since Feb 16, 2024 : 74
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
タイムラプス映像と定点映像を活用した小学校理科の教材開発と実践に関する研究
|
カナ |
タイムラプス エイゾウ ト テイテン エイゾウ オ カツヨウシタ ショウガッコウ リカ ノ キョウザイ カイハツ ト ジッセン ニ カンスル ケンキュウ
|
ローマ字 |
Taimurapusu eizō to teiten eizō o katsuyōshita shōgakkō rika no kyōzai kaihatsu to jissen ni kansuru kenkyū
|
|
別タイトル |
名前 |
A study on the development and practice of teaching materials for elementary school science using time-lapse video and fixed-point video.
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
茅野, 真雄
 |
カナ |
チノ, マサオ
|
ローマ字 |
Chino, Masao
|
所属 |
慶應義塾横浜初等部教諭
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2021
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
学事振興資金研究成果実績報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2020
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
【実績】
(1)休校期間中の飼育動物(うさぎ)の観察および夜間の行動撮影
(2)休校期間および夏休み期間における昆虫の行動観察の補助教材(3年生・アゲハチョウの成長の様子)
(3)通常授業における長時間観察が必要な単元の補助教材(6年生・オリオン座の日周運動)(3年生・太陽の日周運動(日時計))
【成果】
本研究の成果は以下の3点にまとめることができる.
(1)飼育動物(うさぎ)の夜の行動観察(時間の制約があり,従来,観察できなかったことができるようになった),
(2)アゲハチョウの幼虫の歩き方,蛹化,羽化の観察(従来,長時間の観察を必要とした,そして,いつその瞬間が訪れるかわからなかったので,観察できなかった.しかし,本研究によって観察可能になった),
(3)星や月の日周運動は,長時間の観察が必要だったので,事実上不可能だった(従来はNHK For Schoolに代表される映像コンテンツを補助教材に用いていたが,横浜初等部の校庭(子どもたちの日常の学び舎)で観察した親しみある映像を活用できるようになった).
以上の3点の映像コンテンツは,子どもたちだけでなく,我々教員スタッフが初めて見るものもあった.これら映像コンテンツは,繰り返し視聴できるので,科学の学びを深める効果があり,今後の理科教材として有効である.
【まとめ】
本研究を通じて,良質の映像コンテンツは,理科の学びを深め,科学への興味関心を高めることが確認された.良質の映像コンテンツを準備するには,我々教員がその単元および科学を深く理解していることが大切で,繰り返し撮影をして,質を向上させることが必要である.
【results】
(1) Observation and night shooting of our farmed animals (our rabbits) during the school closures.
(2) Video recording as supplementary material for observation of insect behavior during school recess and summer vacation (3rd grade: growth of swallowtail butterfly).
(3) Time-lapse photography as a supplementary material for units requiring long observation in regular classes (6th grade: diurnal motion of Orion) (3rd grade: diurnal motion of the sun (sundial)).
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|