慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000008-20200094  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000008-20200094.pdf
Type :application/pdf Download
Size :119.4 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 40

Total downloads since Feb 16, 2024 : 40
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル リモート・オーラル・ヒストリーメソッドの開拓  
カナ リモート・オーラル・ヒストリー メソッド ノ カイタク  
ローマ字 Rimōto ōraru hisutorī mesoddo no kaitaku  
別タイトル
名前 Exploring remote oral history method  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 清水, 唯一朗  
カナ シミズ, ユイチロウ  
ローマ字 Shimizu, Yuichiro  
所属 慶應義塾大学総合政策学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
新型コロナウイルスが世界規模で拡大するなか、これまで対面で行われてきたコミュニケーションが劇的にリモートに転換した。感染拡大阻止という目的に鑑みればこの傾向は止めることはできないが、リモートによって生じる違和感、従来との差異に対する抵抗感などが強く生じている。オーラル・ヒストリーをはじめとする聞き取り型の研究調査も、リモートでなければ実施できないという「危機」に直面した。しかし、それはこれまで培ってきたメソッドを深化させる好機でもある。本研究では、リモートによって生じる問題点を具体化し、これまで蓄積してきた知見の検討を通じて解決策を導くべく進めた。
オーラル・ヒストリーをはじめとする研究調査では、言語情報だけでなく、信頼関係の構築、五感を用いた聞き取り手法の深化が重ねられてきたが、これらは対面での聞き取りを前提とするためリモートでの実施はかなり困難だと考えられ、調査のあり方を大きく制約してきた。
しかし、今回、研究代表者の担当するオーラル・ヒストリーゼミの学生の協力を得ながら、リモートでのインタビュー方法の課題を析出し、改善に向けた実践を重ねた結果、対面の代替としてのリモートインタビューに必要な手法、道具、配慮を明らかにすることができた。より大きな成果は、対面ではなく、リモートに特化したかたちでの新しいかたちのインタビューが成立しうることを発見し、それに向けた実践を重ねた点である。
これらの成果は、ひとまず3月に開催されたSFCオープンリサーチフォーラムでの動画展示として公開し、好評を得ることができた。目下、投稿論文を作成中である。来年度以降、この知見を得ながら、新たな質的調査の方法を開拓していきたい。
As the new coronavirus spreads on a global scale, communication that used to be done face-to-face has dramatically shifted to remote. Although this trend cannot be stopped in light of the goal of stopping the spread of infection, there is a strong sense of discomfort caused by remote communication and a sense of resistance to the differences from conventional communication. Oral history and other interview-based research surveys also faced a "crisis" in that they could only be conducted remotely. However, this is also an opportunity to deepen the methods that have been developed so far. In this study, we tried to identify the problems caused by remote research and to find solutions by examining the knowledge we have accumulated so far.
In research surveys such as oral history, not only verbal information but also the building of trusting relationships and the deepening of listening methods using the five senses have been accumulated.
However, this time, with the cooperation of the students of the oral history seminar in which the principal investigator is in charge, we analyzed the problems of remote interviewing methods, and as a result of repeated practice for improvement, we were able to clarify the methods, tools, and considerations necessary for remote interviewing as an alternative to face-to-face interviewing. As a result, we were able to identify methods, tools, and considerations necessary for remote interviews as an alternative to face-to-face interviews.
These results were first presented as a video exhibition at the SFC Open Research Forum held in March, which was well received. We are currently preparing a paper for submission. From next year onward, we hope to use the findings to develop new qualitative research methods.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 13:35:30  
作成日
Feb 16, 2024 13:35:30  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 世襲経営者のマネ... (1219) 1st
2位 「危険の予見可能... (705)
3位 故意犯と過失犯の... (657)
4位 新自由主義に抗す... (498)
5位 731部隊と細菌戦 ... (486)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 明治前園芸植物渡... (2235) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (833)
3位 明治・大正期の新... (666)
4位 学生の勉強方法に... (288)
5位 The impact of Ja... (278)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース