慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2019000007-20190139  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2019000007-20190139.pdf
Type :application/pdf Download
Size :135.2 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 84

Total downloads since Dec 16, 2022 : 84
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 19世紀日本の身分・地域を越えた文芸ネットワーク : 国内史料と在欧米美術資料を視野に  
カナ 19セイキ ニホン ノ ミブン・チイキ オ コエタ ブンゲイ ネットワーク : コクナイ シリョウ ト ザイオウベイ ビジュツ シリョウ オ シヤ ニ  
ローマ字 19seiki Nihon no mibun chiiki o koeta bungei nettowāku : kokunai shiryō to zaiōbei bijutsu shiryō o shiya ni  
別タイトル
名前 Literary network beyond social standing/regional boundary of Japan in the 19th century : with a viewpoint of Japanese historical sources and Western art materials  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 津田, 眞弓  
カナ ツダ, マユミ  
ローマ字 Tsuda, Mayumi  
所属 慶應義塾大学経済学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2020  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2019  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
江戸時代後期に起こった狂歌ブームを受けて、19 世紀徳川期に身分を越えた人々が行った全国的な連動と知的交流についてに注目し、以下の二点を課題に研究を行っている。
 1、文学・美術・芸能・歴史と領域横断的な知見を得ること
 2、海外の日本語がわからない担当者(司書・学芸員)がいる所蔵機関にも資料が多くあるため、研究成果をオンライン上でどのように提供していくか
昨年度の調査を踏まえ、今年度も上記の二点を念頭に、研究の起点となった長州藩主毛利斉元の文芸活動の調査を継続しながら、さらに調査範囲を広げて同門の狂歌師・狂歌連の活動の記録ともいうべき、番付(投歌のランキング、これを何ヶ月か続けて高得点の作品を本の狂歌集に掲載する)や、全国に投歌を呼びかける広告類を中心に撮影・調査を行い、それらを翻刻しつつ、データベース化をめざしデータ収集を、またこの研究活動に関わる発表を行った。
コロナ感染拡大で、予定されていた調査が数回中止となったが、概ね計画に従って次の事を行った。

■狂歌関連の古典籍、肉筆画賛、摺物などの撮影・調査(茶梅亭文庫、慶應義塾大学図書館、太田記念美術館、千葉市美術館、個人蔵)
■藩政日記、周辺資料調査(山口県文書館)
■人吉藩主相良頼徳と周辺人物の狂歌関連資料の撮影・調査(人吉歴史館相良神社寄託資料、個人宅) 
■ヘルシンキ国立図書館、フィンランド国立図書館の調査(対象資料の所蔵はみつからなかった)
■「俳諧歌見聞百首」ほか、森羅亭万象周辺狂歌連による投歌用の広告類・番付のデータ化と狂歌師データベース準備
■「江戸廼花也歌集」のための翻刻 (『俳諧歌東西百首』、)
■Asian Studies Conference Japan (ASCJ)におけるパネル"Defining Space in East Asian Ritual and Performance"のDiscussant
■シンポジウム「マシンと読むくずし字―デジタル翻刻の未来像」企画・運営、およびパネラー「"マシンと読むくずし字"報告」
While focusing on the national reactive movement and intellectual exchange beyond the social status during the Tokugawa period in the 19th century after the boom of Kyōka (playful verses) in the late Edo period, The study conducts a research for the following two items. 

1. To obtain cross-disciplinary knowledge of literature, art, entertainment, and history
2. To find how we can provide our research results through the Internet since a number of historical materials are still preserved in the archival institutions even without responsible persons (librarians/curators) who do not understand Japanese language

In reference to the last years' research, the research continued conducting a research of literary activities for the lord of the Chōshu domain Mōri Narimoto as a research origin in this year. In addition, with the expansion of the investigation scope, we photographed/investigated the poetry ranking (the ranking by sending poetries to the event host: the poetries with high score for several months will be posted and published in the collection of Kyōka) as the activity record of Kyōka poets/Kyōka group as his fellow disciples and also advertisements to ask Kyōka poets across the country to send Kyōka. Furthermore, we also aim to transcript them and then create a database with use of the data. We also presented the research-related activities.
   
Although the planned investigation was discontinued several times due to the spread of Coronavirus infection, we still could proceed the following activities almost as scheduled.

□Photographing/investigation such as for classical document, original painting, and Surimono (print) in relation to Kyōka (Sabaitei Bunko, Keio University Library, Ōta Memorial Museum of Art, Chiba City Museum of Art, and personal collection)
□The diary of domain administration, the surrounding resource research (Yamaguchi Prefectural Archives)
□Photograph/investigation of Kyōka-related materials for the lord of the Hitoyoshi domain Noriyori Sagara and surrounding people (Deposited materials of Sagara shrine at Hitoyoshi History Museum, personal residence) 
□Investigation at Helsinki National Library and Finland National Library (Found no materials subject to the research)
□Preparation of the digitalization of advertisements/ranking for Kyōka and also the database for Kyōka poets by Kyōka group related to "Haikaika kenbun hyakushu" and Sinratei Manzō. 
□Transcription of the poetry collection by Edo-no-Hananari ("Haikaika tōzai hyakushu")
□Discussant for the panel "Defining Space in East Asian Ritual and Performance" in Asian Studies Conference Japan (ASCJ)  
□Planning and management for the symposium "A reading method for Kuzushi-ji (character written in a cursive style) with AI system  " and the panelist "Report on 'Let's learn Kuzushi-ji  with AI system' "
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 16, 2022 10:39:23  
作成日
Dec 16, 2022 10:39:23  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2019年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (415) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (372)
3位 新自由主義に抗す... (346)
4位 物語に基づく反復... (320)
5位 出生率及び教育投... (268)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (726) 1st
2位 アセトアニリドの... (551)
3位 日本における美容... (440)
4位 学生の勉強方法に... (423)
5位 新参ファンと古参... (367)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース