慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2019000007-20190030  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2019000007-20190030.pdf
Type :application/pdf Download
Size :121.9 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 167

Total downloads since Dec 16, 2022 : 167
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル ウエアラブルセンサーによるスポーツ障害予防に向けた取り組み  
カナ ウエアラブル センサー ニ ヨル スポーツ ショウガイ ヨボウ ニ ムケタ トリクミ  
ローマ字 Uearaburu sensā ni yoru supōtsu shōgai yobō ni muketa torikumi  
別タイトル
名前 The study for the prevention of the running-related injuries using wearable sensor  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 橋本, 健史  
カナ ハシモト, タケシ  
ローマ字 Hashimoto, Takeshi  
所属 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2019  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
【目的】 
本研究の目的は、独自に開発したウェアラブルセンサー(WS)とアルゴリズムを用いることでランニング障害を予防できるかどうかを検討することである。
【対象と方法】
陸上競技部学生16名を対象とした。研究開始時にWSおよびモーションキャプチャー(MC)を利用してトレッドミル上を走らせ、ランニングフォーム解析を行い、5000mのベストタイム順に2群に分けた。介入群は、メガネ型のWS (JINS MEME, JINS Inc., Tokyo, Japan)を装着して、本アルゴリズムを使用してランニングをしてもらう群とした。対照群は通常のランニングを続けてもらう群とした。本WSは、メガネに3軸加速度計(MPU6500, InvenSense Inc., San Jose, CA)が装着してあり、頭部の加速度が計測できる。アルゴリズムは、研究開始時のトレッドミル上走行における前後、左右、上下方向の10秒間の加速度の変位幅を計算し、合宿中のランニング中にその標準偏差の2倍以上の変位がみられたときに、WSと連動させたスマートウォッチの振動で通知し、注意を促すこととした。両群の選手に6週間の合宿に参加してもらい、合宿終了後に練習を1日以上休む必要のあった下肢障害の有無のアンケート調査を行って2群を比較した。
【結果】
介入群は8名、対照群は8名であった。介入群8名のうち4名は合宿前のけがによる長期離脱(2名)、機器の接続不良(2名)があり、除外した。介入群の2/4名で、腰痛1名と股関節痛1名が生じた。対照群では、7/8名で下肢痛が生じていた。内訳は腰痛1名、大腿痛3名、膝痛1名、下腿痛1名、足部痛1名であった。
【考察】
統計的有意差はみられないものの、介入群は対照群に比較して、ランニングフォームが安定化して、前後、左右、上下方向への動揺性が減少したことで腰下肢痛が軽減される可能性が示された。
[Aim]
The purpose of this study was to investigate whether the wearable sensor (WS) and the algorithm that we developed can prevent running-related injuries or not.
[Materials and Methods]
Sixteen track and field club university students were included to this study.
The running forms of them over a treadmill were analyzed by WS and motion capture (MC) at the beginning of the study. They were divided into two groups so that the averaged best time records of 5000m of two groups were equal.
The participants of intervention group with glasses-shaped WS (JINS MEME, JINS Inc., Tokyo, Japan) have used this algorithm and run.
The participants of the control group have continued conventional running.
The WS can measure the acceleration of the head by use of attached three axis accelerometer (MPU6500, InvenSense Inc., San Jose, CA). 
The averaged standard deviations of the acceleration of the anterior-posterior, medial-lateral and superior-inferior during ten seconds of running were measured at the beginning of the study. 
If the two times of the standard deviation of treadmill running was measured during running, the alert vibration was sent to the participant's smart watch.   
Both groups have participated in a training camp of six weeks. After that we investigated the questionnaire of presence of the running-related lower extremity disorders that they had to have the rest more than one day. The incidence of the disorders of the two groups was compared.
[Results]
There were eight intervention group and eight control group.
Fore of eight intervention group were excluded because of the injuries before the training camp (two) and instrumental connection deficiency (two).
One lower back pain and one hip pain have occurred in two out of 4 intervention group.
In control group, running-related injuries occurred in seven out of 8 participants; one low back pain, three thigh pains, one knee pain, one leg pain and one foot pain. 
[Discussion]
Although it was absent the statistical significance difference, a running form might stabilized in intervention group in comparison with control group, and running-related injuries might be reduced.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 16, 2022 10:39:45  
作成日
Dec 16, 2022 10:39:45  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2019年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (743) 1st
2位 新自由主義に抗す... (542)
3位 故意犯と過失犯の... (518)
4位 19世紀フランスに... (493)
5位 731部隊と細菌戦 ... (424)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 「彼女たち」の近... (4166) 1st
2位 アセトアニリドの... (1119)
3位 インフルエンサー... (755)
4位 731部隊と細菌戦 ... (700)
5位 パッケージ・デザ... (555)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース