アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
2018000006-20180399.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:122.9 KB
|
Last updated |
:Oct 24, 2022 |
Downloads |
: 171 |
Total downloads since Oct 24, 2022 : 171
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
アジア諸国における公法・私法教育の比較研究
|
カナ |
アジア ショコク ニ オケル コウホウ・シホウ キョウイク ノ ヒカク ケンキュウ
|
ローマ字 |
Ajia shokoku ni okeru kōhō shihō kyōiku no hikaku kenkyū
|
|
別タイトル |
名前 |
Education method of public and private law in Asian countries
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
山本, 龍彦
 |
カナ |
ヤマモト, タツヒコ
|
ローマ字 |
Yamamoto, Tatsuhiko
|
所属 |
慶應義塾大学大学院法務研究科 (法科大学院) 教授
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2020
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
学事振興資金研究成果実績報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2018
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本年度は、表題の「比較」を行う前提として、とくに日本の憲法教育・公法教育およびその背景にある憲法史・憲法思想について、専門家を招いて研究会を行った。その成果は「法律時報」誌(日本評論社)において随時発表した。
研究会の日程は以下のとおりであった。成果については下記3を参照されたい。
●1月27日(日)
15〜19時@三田キャンパス
・荒邦先生+山崎先生:
明治憲法期のアジア諸国に対する日本の法教育について聴き取り
●3月1日(金)
@三田キャンパス
・石塚先生+堀口先生(8時半〜10時半)
明治憲法期のアジア諸国に対する日本の憲法理論の輸出についての聴き取り
・水野先生(18時〜19時半)
明治憲法期のアジア諸国に対する日本の刑法理論輸出についての聴き取り
●3月2日(土)
9時〜11時@三田キャンパス
・石塚先生+堀口先生
本年度収集した研究資料の分析・整序(瑞慶山とともに)
●3月30日(土)
・石塚先生:
2018年度の研究調査内容総括のためのミーティングに参加し、研究協力者として公法学(特に憲法学)の観点からのコメントを頂いた
We organized and hosted several round tables, in which we invited experts and discussed an education method of constitutional law, including administrative law, and constitutional history in Japan in order to compare education methods of public and private law in Asian countries.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|