本研究は,「<グローバル化>と社会統合に揺れるフランスにおける立憲主義の展開」に焦点を当て,このテーマに関して,理論的検討,歴史的検討,立憲主義の現代的展開の検討,という三つの視角から複眼的に光を当てて,研究課題を追求していった。具体的には,研究会を開催し,以下の報告に基づいて討論を行った。
【理論的検討】としては,以下の通りである。
1.小川亮(早稲田大学・院)「『法の科学』の瓦解に逆照射される日本の学説――ミシェル・トロペールのメタ理論の変遷とその影響」
2.Gaël Besson(エックス=マルセイユ大学・法学博士)「司法消極主義のアプローチ」
3.Simon Serverin(神奈川大学)「樋口陽一とデュルケームにおける個人の像とそれを比較する意味―個人と共和主義を繋ぐ『道徳』を手掛かりに」
4.大野悠介(慶應義塾大学)「国家は『人』としてのみ実在するか」
5.春山習(早稲田大学)「フランス公法学と国家理論」
【歴史的検討】としては,以下の通りである。
1.三上佳佑(南山大学)「大革命初期におけるフランス大臣責任制の形成と展開」
2.田中美里(一橋大学・院)「『フランス共和主義』と『デモ』の受容可能性」
【立憲主義の現代的展開の検討】としては,以下の通りである。
1.申惠丰(青山学院大学)「フランスの裁判所による条約適合性審査(contrôle de conventionnalité)」
2.伊藤洋一(東京大学)「フランス憲法院の対『欧州統合』判例政策」
3.三上佳佑(南山大学)「フランス第五共和制と憲法院」
4.井上武史(九州大学)「憲法院への市民社会からのアクセス」
5.曽我部真裕(京都大学)「フランスにおける公共放送の役割と課題」
6.堀口悟郎(九州産業大学)「フランスの大学における専門職能自治とその揺らぎ」
7.ギヨーム・ルセ(リヨン第3大学)「フランス生命倫理法―2018年改正をめぐって」
以上の研究を通じて解明し得たことは,①フランス立憲主義の理論的基礎は今後検討すべき課題が多いこと,②歴史的にはフランス共和主義の重要性が強調されるべきこと,③現代的展開としては,国家と市民社会をめぐる憲法的規律のあり方が究明されるべきこと,である。
This research project focused on France, a country that faces a series of serious problems resulting from globalization and difficulties relating to social integration. We adopted a theoretical approach, historical approach, and a case-based approach in relation to the development of contemporary French constitutionalism to analyze our themes.
Specifically, with respect to the theoretical approach, we held discussions on 5 papers as follows:
1. "Japanese legal doctrine and "science of law"" (Ryo Ogawa, The University of Tokyo)
2. "On judicial prudence" (Gaël Besson, Aix Marseille University)
3. "Comparison of notion of "Individual" between Emile Durkheim and Yoichi Higuchi (Simon Serverin, Kanagawa University)
4. "Does the state exist only as "person"" (Yusuke Ono, Keio University)
5. "French public law and the state" (Shu Haruyama)
In relation to the historical approach, we had discussions on 2 papers as follows:
1. "Formation and development of ministerial responsibility in the early period of the French revolution" (Keisuke Mikami, Nanzan University)
2. "French republicanism and "Demonstration"" (Misato Tanaka, Hitotsubashi University)
For the case-based approach, we had discussions on 7 papers as follows:
1. "Judicial review of treaties by French courts" (Shin Hae Bong, Aoyama Gakuin University)
2. "Judicial policy towards "European Integration" of the Constitutional Council" (Yoichi Ito, The University of Tokyo)
3. "French 5th Republic and Constitutional Council" (Keisuke Mikami, Nanzan University)
4. "Access from civil society to Constitutional Council" (Takeshi Inoue, Kyushu University)
5. "Role and problems of Public broadcast in France" (Masahiro Sogabe)
6. "Autonomy of experts in French university" (Goro Horiguchi, Kyushu Sangyo University)
7. "French bioethics law" (Guillaume Rousset, Lyon III University)
Through the papers and the discussions that followed, we verified that: (1) With respect to the theoretical foundation of French constitutionalism, there are still many problems to be clarified; (2) Historically, the importance of French republicanism should be emphasized; and (3) For contemporary development, constitutional regulations on relations between state and civil society should be examined carefully.
|