アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
2018000005-20180232.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:116.9 KB
|
Last updated |
:Oct 25, 2022 |
Downloads |
: 109 |
Total downloads since Oct 25, 2022 : 109
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
天体学習における天体撮影写真の活用に関する研究
|
カナ |
テンタイ ガクシュウ ニ オケル テンタイ サツエイ シャシン ノ カツヨウ ニ カンスル ケンキュウ
|
ローマ字 |
Tentai gakushū ni okeru tentai satsuei shashin no katsuyō ni kansuru kenkyū
|
|
別タイトル |
名前 |
Study to effectively use astrophotography in the science education of Keio Yokohama Elementary School
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
茅野, 真雄
 |
カナ |
チノ, マサオ
|
ローマ字 |
Chino, Masao
|
所属 |
慶應義塾横浜初等部教諭
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2019
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
学事振興資金研究成果実績報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2018
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
【実施事項】
7月26日(木)星空観察会(横浜初等部6年生、海の学校・南房総市原岡海岸にて)
10月24日(水)月例15日の満月撮影
3月24日(日)星空観察会(横浜初等部5年生、スキー教室・雫石町網張温泉にて)
【成果】
従来の天体観察の授業では、先生が星を指差し「あの星が・・・」と子どもたちに指導していた。しかし、子どもたち全員が理解するには時間がかかり、既に見つけた子が、見つけられず苦労している子に「ほら、あそこに見えるあれだよ」と半学半教しているという状態だった。本研究の結果、新しい技術の活用は子どもたちの理解を早め、天体への興味関心を高めることが分かった。
①ポータブル赤道儀(ポラリエ)とiPadの活用
本研究では、ポータブル赤道儀を使って美しく撮影した星景写真をその場でiPad画面に転送し子どもたちに紹介した。この方法は、iPad画面に映った星を「ここに見える星がわし座のアルタイル(彦星)」と直接、子どもたちに紹介することができるので、子どもたちは画面と星空を見比べ、すぐに目的とする星を見つけることができた。想像以上に効果があることが分かった。
②望遠レンズの活用
最新のF値(絞り値)が小さく明るい望遠レンズは、望遠鏡を使用せずに月面のクレーターの1つ1つを明瞭に撮影することができた。満月、上弦の月、下弦の月をそれぞれ撮影しカラープリントして比較すると、子どもたちはクレーターの模様がどれも同じであること、月の左側が地球の影に入っているのが上弦の月、右側が影に入っているのが下弦の月であることを容易に理解した。最新の望遠レンズの活用は、月の満ち欠けの学習に役立つことが分かった。
【まとめ】
本研究を通じて、次の2つの方法は子どもたちの天体学習に役立つことが分かった。①撮影した天体写真を観察現場でiPadに転送し、直接子どもたちに紹介する方法。②月の満ち欠けの理解を深めるため、望遠レンズで撮影した月面写真をカラープリントし子どもたちに紹介する方法。これらの活用は、子どもたちの天体への興味関心を高めることが分かった。
In conventional astronomical observation, the teacher has taught children constellations while pointing at a star. However, it took time for all the children to understand, and there were children who struggled to find the target star. As a result of this study, it was found that using a portable equatorial mount and an iPad accelerates children's understanding and raises interest in astronomy. Also, we found that photographing the moon surface with a small f-stop bright telephoto lens clearly shows the crater, so it is possible to raise children's interest in the moon without using an astronomical telescope.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Oct 24, 2022 | | インデックス を変更 |
Oct 25, 2022 | | 抄録 内容,キーワード を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|