アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
2018000005-20180225.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:128.1 KB
|
Last updated |
:Oct 24, 2022 |
Downloads |
: 143 |
Total downloads since Oct 24, 2022 : 143
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
日本古代・中世前期における仏教儀礼の史的研究
|
カナ |
ニホン コダイ・チュウセイ ゼンキ ニ オケル ブッキョウ ギレイ ノ シテキ ケンキュウ
|
ローマ字 |
Nihon kodai chūsei zenki ni okeru bukkyō girei no shiteki kenkyū
|
|
別タイトル |
名前 |
A historical study of Buddhist rituals in ancient and early medieval Japan
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
藤本, 誠
|
カナ |
フジモト, マコト
|
ローマ字 |
Fujimoto, Makoto
|
所属 |
慶應義塾大学文学部助教
|
所属(翻訳) |
|
役割 |
Research team head
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2019
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
学事振興資金研究成果実績報告書
|
翻訳 |
|
巻 |
|
号 |
|
年 |
2018
|
月 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本研究課題の3年目である本年度は、十世紀以降の仏教説話集の読解を中心に研究を進めたほか、仏教説話集の舞台となった伏見稲荷大社・六波羅蜜寺・清水寺及び古代中世移行期に成立した迎講が行われる当麻寺、さらに古代地域仏教と関わる中尊寺・毛越寺など寺社の実地調査を行い多くの知見を得た。
また『日本霊異記』と『東大寺諷誦文稿』についての考察をそれぞれ深め、両者の成立の背景と関わる仏教的世界観についての検討を行った。『日本霊異記』については、早稲田大学国際シンポジウムにて報告を行った。そこでは、①『日本霊異記』説話の原資料についての史料性について「郡領関係化牛説話」と戒律関係説話を素材として考察を加え、説話成立には地域社会の仏教儀礼と深く結びついていたこと、②『日本霊異記』の編纂論について、景戒による『日本霊異記』の執筆とは、景戒にとって、仏の言葉を記すことによる衆生の教化という宗教実践であり、それは景戒の認識としては原資料の性格にも及んでいた可能性があったことを指摘した。『東大寺諷誦文稿』については、三田古代史研究会・上代文献を読む会にて報告し、①法会の場が仏の化現し、仏の説法が再現される場とする観念の存在、②この世界を盧舎那仏身そのものであり、全てのものが仏の形のかえたものであり、六道もその中に含まれるという観念の存在を指摘した。以上の二史料から析出した仏教的世界観は、古代中世移行期に成立する迎講などの仏教芸能の世界観に系譜上繋がるものと推測される。
その他、九世紀代の仏教儀礼と関わる熊本県浄水寺・池辺寺を踏査し、地方寺院の宗教的環境についての理解を深めた。
以上のように、今年度は九世紀から十世紀以降までを視野にいれた仏教儀礼とその世界観についての検討を進めることができた。今後はこれまでの研究を深めるとともに、更に時代幅を広げて考察を深めていく予定である。
This year, the third year of this research project, I mainly conducted research on two subjects. First, I focused on reading the Buddhist narratives since the 10th century. Second, We examined the Buddhist worldviews found in historical materials "Todaiji fuju monnkou (『東大寺諷誦文稿』)"and "Nihon ryoi ki (『日本霊異記』)" . As a result, the place of the Buddhist ceremonies is a place where the preaching by the Buddha is reproduced, and it became clear that "Nihon ryoi ki (『日本霊異記』)" was edited by the religious practice of collecting the words of the Buddha told by the Buddhist ceremonies. The research results of these achievements were reported at academic conferences and study groups.
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|